« 気になるのは どっち? | トップページ | 年代が分かる…? »

しつけトレーニング6回目 ハウストレーニング

今日は6回目のしつけトレーニングでした。

 

Photo まずはいつもの ニオイdeごあいさつ。

先生のうちのワンちゃん(晴ちゃん♀)が

ヒート(生理)に入ったとの事で、

梅太郎はニオイ確認にひときわ必死です。

 

 

 

 

 

Photo_2 で、トレーニングの用意です。

サークルの中のクレートを外に出し、

サークルの扉を閉めます。

おやつは、クレートの上におき

すぐにあげられるように。

 

 

 

 

Photo_3 リードをつけるのも準備のひとつ。

梅太郎は、また何か始まった とうんざり気味。

前回のしつけで「オイデ」を覚えています。

あと、うちでは「ハウス」で

クレートに入るように 基本的にしつけています。

 

 

 

ただし…

出るかどうかは、梅太郎の判断 になってしまってるのです。

指示で入るけれど、指示で入り続けられません。

扉を閉めてしまえば別ですけれど。

 

 

Photo_4 っつー事で、

指示があってから出ましょう

それが本当の

ハウストレーニング。

勝手に出ようとしたら

すかさず扉を カシャン!と閉めます。

 

ここが重要ポイント★

「ハウス」と言っているのに、外に出れてしまうと、

はは~ん、出られるジャン!(とっても人を舐め腐った顔を 創造してください)

と思い、指示に従わなくなるので、

「ハウス」のコマンドでは決して出ないように、容赦なく扉を閉めましょう!

思いっきり閉めたとしても、鼻血もでないし骨折もしません!

とのこと。な~るほど~。

 

Photo_5 出るのは、「オイデ」の時。

梅太郎は意味がわからなくて

のそのそ動き。

 

 

 

 

 

 

Photo_6 軽く引っ張って、言葉は「ハウス」

ハウスだから、出ないのよ。

梅太郎、理解してます。

すごい!

ここまで何度も何度も

ハウスーおいで を繰り返してます。

 

 

 

Photo_7 おいで の時は

リードを緩めて呼びます。

梅太郎、考え中。

いつまでも出なければ、

前回のトレーニングみたいに

すかさずリードを引っ張ります。

 

 

 

Photo_8 何度目かのハウスで

梅太郎の「頑固」がムクムクと湧いてきました。

頭だけ入って、あとは無視を決め込んでいます。

 

 

 

 

 

 

Photo_9 先生の「ハウス」コールと

梅太郎のわざとらしい歌。

鼻先を小窓に突っ込み、頑固っぷり発揮中。

こんな時にも、

決してお尻を押してはいけません。

 

 

 

お尻を押されて、扉を閉められる…すると…

犬は、裏切られた!!と思います。

な…なんですと!そりは 困った。

多分裏切らないから、信じてね。

そんな気持ちで、お尻を押したりしない…と心に誓ううーママです。

 

 

Photo_10 とはいえ、暇なうーママなら、明日中くらいまでなら、

ハウスコールを続けられますが、

先生には次の愛すべき生徒さんが待ってます。

と言うわけで、足の裏をくすぐってみました。

思わず 一歩前に出ました。

 

 

 

 

Photo_11 これでもダメなら、

押さずに、持ち上げよう!

 

ナルホド…。

前のめりになって

自動的に前に進みました。

 

 

これは、間違いなく 梅太郎の意思で進んだね!!

 と、みなします。

 

 

Photo_12 リードを緩めてもハウス。

ここまで、随分根気よく

「ハウス(入る)」→「ハウス(出ない)」→「おいで(出る)」

繰り返してくださいました。

1時間以上繰り返しています。

 

 

 

 

Photo_13 このトレーニングを続けるポイント

その1

ハウスの中を、下から覗かない。

ハウスの中は、梅太郎の

大切なプライベートルームなので

中を覗いてじろじろ見ないのです。

 

でも、出そうなときには、扉を閉めなくてはいけません。

それも、すかさず。

それは、足の動きですばやく反応します

がんばれ、うーママ! 運動神経のなさを克服するんだ!

 

Photo_14 ポイント2

褒めるのはクレートの中で。

オヤツは必ず、クレートの中で。

♪クレートいいとこ 一度はおいで~♪

と言う事で、クレートの中で

最高に大好きなオヤツをあげるのだ。

 

 

 

Photo_15 オイデで出てきたら

クレートの中にいるより

短く褒める。

ナルホド。

 

 

 

 

 

Photo_16 慣れるにつれ、

段々クレートと、オイデの距離を伸ばし、

歩いて「ハウス」します。

でもって、ここでもポイント♪

先生より前を

梅太郎が歩く。

 

 

うーママがやる時は、うーママより前を梅太郎に歩かせます(←当たり前ですって ツッコミをいれてね)

先生の手が、前に向かっていますのは、自分より前を梅太郎に歩かせるため。

リーダーウォークとは違うんですねー。

理由は、後ろからついてきて、引っ張ってハウスに入れようとすると

…ふんばるから…。

ナルホド。

後ろから追い立てる感じ (でも 押しちゃだめよ)でハウスに誘導するそうです。

 

 

Photo_17 ほーい!

上手にできました。

実はこう見えても梅太郎

このトレーニング中

とってもナーバスになっていました。

だから一度も、大好物のささみを食べませんでした。

 

 

 

Photo_18 最後に褒めて終了。

先生に思いっきり甘えます。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_19 先生が帰ってすぐ、うーママが実践。

まあまあ上手にできましたよ。

その時は、ささみも食べられました。

で、相当お疲れだったのでお昼寝。

お昼寝した後がこれ。

大好きな物に囲まれて満足げ。

 

 

 

Photo_20 よく頑張ったからね。

よだれが垂れそうな位

気を抜く時間も 必要だよね

…たぶん…。

このトレーニングで、

どんな効果がありそうかしら…?

 

ドライブに出かけました。犬はクレーとです。

で車を止めて、さあ~でかけよー!とクレートをあけたら

飛び出して、車にひかれてしまいましたとさ…なんて悲劇が起きないように。

それは、悲劇というか…想像もしたくありません。

そういうわけで、梅太郎と長く一緒に楽しむために、がんばるぞー!

おーー!

これからは、梅太郎君のご飯もクレートで上げてくださいね、とのこと。

がんばりマッスル!

クレート大好きっこになってもらって、一緒に海に行きたいな~♪

 

 

 

人気ブログランキング 犬 へ ←うーママは水着にならないので、安心して押してね。

 

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ ←こちらも宜しくお願いします!!

 

 

|

« 気になるのは どっち? | トップページ | 年代が分かる…? »

コメント

ハウストレーニング、頑張っていますね。1つ聞いていいですか?クレートに入ったらすぐにおやつはあげてもいいのでしょうか?レオも車でお出かけの時にはクレートにし始めたのですが(今までは重たいケージでした)、何故か車の時には、クレートに入リにくい状態です。最終的には入りますが、クレートの横に貼った「ラブラドール」と英語で書かれたシールが気になるのか、いつもこれを眺めてから入っています。これを見ているのが何故か長~いです。メタボは心配ありませんでしたが、おやつは新しいことを教える以外は、与えないことにしています。しかし、この場合は使わないとダメなようです。

うーママさんの水着姿、うーパパさんだけでなく梅太郎君にも見せてあげられるように、頑張って海に行きましょう。ファイト!

投稿: エッポ | 2008年5月10日 (土) 20時29分

>エッポさん
すぐにオヤツをあげてもいいし、ひとしきりイイコ~♪と小躍りしてからあげてもいいようです。
今日のトレーニングでは、陽気な先生とアホなうーママがひとしきり小躍りしてあげました
レオ君は今英語の勉強中なんでしょうね。手始めに「ラブラドール」から覚えているに違いないです。しかもスペルを。次に発音でしょうから、しばらくは見つめるでしょうね~(笑)。

ところで築地ですが、うーママの父が魚に詳しいので聞いた所、築地に限っては作業員風の人が沢山入っている店なら、どこもウマイ!との事でした。普通の観光の人が沢山入っていてもダメだそうです。
そして、そういうお店は午前中には入らないとしまってしまうそうです。午前中の目安は10時頃。午後には閉まるそうですよ。
うーパパは今外出中なので、帰宅したら聞いてみますね!
よい母の日を!!

投稿: うーママ | 2008年5月10日 (土) 20時53分

>エッポさん
続けて恐縮です。
うーパパが帰宅したので聞いてみました。
うーパパが学生の頃家族で行った美味しいお店は「竹若」と言うお店が美味しかったそうです。
「ただ、お口に合うかは…好みだからなあ」と言っていました。参考にしてみてくださいね。

投稿: うーママ | 2008年5月10日 (土) 21時28分

>エッポさん
はじめまして、私はうーパパでございます。
「竹若」は新鮮な魚介類の懐石料理がメインというかオススメです。店の中に大きな生け簀があって、懐石じゃなくても自分の好きな物のオーダーも出来ます。
予算等もピンキリですが、とてもオススメだと思います。ちなみに、浅草だったら「光寿司」がオススメです。「光寿司」は2時間2部交代制(昼2時間 夜2時間)という時間制限はありますが、様々な魚介料理が食べられるので、そこもオススメです。特に最後に食べるネギトロは絶品です。
…このくらいかなあ。
(うーママからツッコミ→浅草は検討してないと思うよ)

投稿: うーパパ | 2008年5月10日 (土) 21時41分

”クレートに確りと入って居る訓練”なのね。大好きな先生!お出まし!之から始まる特訓は未だ知らず・(ヒート)に入っているワンコちゃんの臭いも感じて分かる嗅覚の凄さ・・梅君は軽いタッチ?真面目!又何か始まったと、ウンザリ(フフフ)。大切な訓練中、クレートの中で「窓の外は~」の鼻歌を、でも、尻尾はダラリと下に!難しいのねうーママの云われる通り、色んな事に遭遇した時にも大切!楽しく出かける時にも。うーパパ、うーママ、梅君と一緒に海に行けるわようーパパも砂浜を思い切り駆け出せたいな
~が長年の夢(クロの時良く云っていました)梅君初めて見る海!「テヘ」なんて云わずGO!!梅君のラストシーン、可愛い

投稿: モンちゃん | 2008年5月11日 (日) 11時02分

うーパパさん、うーママさん、情報有難うございます。早速築地の「竹若」さん、場所等検索してみます。また、浅草情報有難うございます。実は浅草は私の「遊び場」の1つなんですよ。といっても、いつも浅草寺だけなんですが。「光寿司」さんは、この近辺でしょうか?こちらも検索させてもらいます。うーパパさんは、かなり舌は肥えていらっしゃるようですね。また別の機会には教えていただきたいと思います。本当に有難うございました。

投稿: エッポ | 2008年5月11日 (日) 13時42分

こんばんは。
その後、うーちゃんは、どうでしょうか?
しかし、本当にけなげに一所懸命応えてくれる
ワンコは、かわいくてかわいくてしょうがない。
ハウスの号令を理解したうーちゃんの閃いた瞬間。
一所懸命そのあとがんばる姿。素敵
ハウスで入ることで、大げさにほめたり、
毎回ではなく、時にはとびきりのご褒美をプレゼント
することで、もっともっとハウス大好きになりますよ。うちの空も晴もハウス、大好きですから。

投稿: junkuei7 | 2008年5月11日 (日) 21時35分

>モンちゃん&チュウ吉君
梅太郎にはちょいと難易度が高いようで、うーママは四苦八苦しています…。
今日はちょっと上手くいかなくて、入るのイヤイヤになってしまいました。
ふう~。そう簡単には行かないものなんだな~。

>エッポさん
よかったです♪うーパパは美味しいもの大好きなんですよ。

>junkuei7さん
先生、どうも今日はうまく行きませんでした(T_T)困った。
クレートに入らなくなってしまいました。
フードもクレートで上げているのですが、嫌みたいです。もう一度、最初から挑戦してみます。

投稿: うーママ | 2008年5月12日 (月) 22時57分

入らないではなくリードをうまくコントロールして
「入れる」のです。(笑)
飼い主の気迫と根気、うーとの根競べですよ。
レッスンで言ったように、飼い主さんに対しては
甘えがあるので、「もしかしたら入らないで済むかも?」と頭の良いワンコが考えるのは普通です。
飼い主に諦める気持ちがあっては、それをうーちゃんに見透かされてしまうよ。
とっても魅力的なものがあった時、うーが飛び出したら、ママはうーを守ってやれなくなっちゃうよ。
うーの命を守るためと思って、レッスンどおり
がんばってやってみてね。

投稿: junkuri7 | 2008年5月13日 (火) 16時47分

> junkuri7さん
隙があって、一度出られてしまってからです(T_T)。でも昨日と今日と根競べに勝ち進んでます。頑張ります。
特別なご褒美があると、ものすごくテキパキ入るので、悔しいような、してやったりなような…です。
根気よく頑張ります!!

投稿: うーママ | 2008年5月13日 (火) 21時00分

うーママさん、大げさなアクションはどうなんでしょう?家も初めの頃は、なかなか入ってくれませんでしたが、「クレート、中」(家の場合は、ハウスは犬舎の小屋なので、ケージはケージ中と区別しています)で、指をさして合図で覚えましよ。これは、先生に聞いてからやってくださいね。「梅太郎君にあきらめること」を教えてくださいね。頑張れ!(先生のブログ、拝見しました。バスケが特技・・私も10年近く一筋でした)

投稿: エッポ | 2008年5月13日 (火) 21時14分

>エッポさん
先生に聞いて、やってみますね。
大げさに喜ぶというのは、先生もよく仰っているので、その事ですよね。大げさに喜んで、梅太郎を楽しませながらハウストレーニングを精進します。
(先生のブログを読まれたと言う事は、私の居住区域も分かりましたね・笑。お近くにお越しの際は、声をかけてくださいね(^^))

投稿: うーママ | 2008年5月14日 (水) 23時47分

この記事へのコメントは終了しました。

« 気になるのは どっち? | トップページ | 年代が分かる…? »