絨毯 交換しました。
我が家は元々フローリングでした。
梅太郎が来てから、関節保護の為
リビング全体に とりあえず
安物の絨毯を敷きました。
さらに、梅太郎の部屋=サークルの下だけは
もう1枚絨毯を敷いて、2重にしてあります。
理由ですか?
なんとなく。
小さい方の絨毯(サークルの下用)は
換えが買ってありまして
3ヶ月に1度ほど、洗ってあるのと交換してます。
さて、ココからが本題です。
昨日、仕事から帰宅すると
「ヤバイ!」と固まった梅太郎がお出迎え。
いつもは サークルよりも広く敷いてある絨毯が
ホリホリ大作戦により、めくれ上がっていました。
うーママの帰宅で、
急に我にかえった梅太郎が取った行動は…
たぬき寝入り。
長い時間同じ体勢のまま 固まっていた所から
動揺の度合いが、計り知れます。
ところで、この「ホリホリ大作戦」を見て
脱走劇は、ホリホリ中に何かの拍子にサークルの下から
抜けたのではないかな? と思いました。
脱走劇の時も 絨毯がめくれ上がっていたのです。
最初に書いた3月に1度の絨毯取替え。
これが いかんせん大仕事。
今までは休日に うーパパと二人で
エッサホイサと作業していました。
ですが、この日うーママは無謀にも
一人で絨毯の交換に挑戦。
絨毯をサークルから掘れない位置にズラすなら
ついでに、交換もしてしまおう! と目論んだわけです。
意外とあっさりと交換完了。
大変でしたが、思ったよりは楽でした(←どっちなの?)
これなら、絨毯さえ洗って干しておけば
月に1度は交換できるかも♪
ついでに、
下の絨毯にも上の絨毯にも
満遍なくスプレーしてみました。
今日の作業は 一石3鳥だったわ!
毎度の事ながら、
絨毯を替えた後は、自分の室内を確認する梅太郎です。
発言だけは、上から目線。
「ありがとう」って教えたい…。
↓もうホリホリ大作戦はできないよん ポチリと押してね♪
↓キレイになってうーパパもゴキゲン こっちも押してね♪
| 固定リンク
« 筋トレの成果 | トップページ | ご近所に感謝!! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱりホリホリで脱走~♪だったのかな?
でも、だいぶめくりあがっちゃいましたね(笑)
相当ホリホリしたものと思われます(笑)
サークル系は重いから、一人で交換ってすごい大変でしたでしょ?
そうそう、ベッドでも何でも少しでも替えると、ニオイチェックはかかさないですよね~♪
うちも、感謝の言葉をしかと教え込みたいものです~。
投稿: MIPPY* | 2008年7月18日 (金) 11時23分
絨毯替えるのは、うまくいったようですね。エカったね!お疲れ様。
やはり脱走劇は、絨毯説が怪しいのでしょうか?うーママ刑事・・・。私はどうしても真犯人がクレートのような気がしてならないのですが・・。なぜなら・・・前犬ゴールデンは、助走もつけずに高さ1mくらいの犬小屋の屋根に飛び乗り、昼寝をしていたことがあったからです。前足をかて「ひょいっ」と上に載ることは、多分ワンコには、簡単かと思います。レオも実は最近、犬小屋のぼりやっているようです(目撃者数名、時刻日が落ちたくらいの時間)
投稿: エッポ | 2008年7月18日 (金) 13時53分
私もエッポさんの意見に賛成。おそらくクレートに上って出たんじゃなかろか…。でも、いたずらすら出来なかったうーちゃん。性格なんだねぇ。一回出ちゃったら、トイレに行くこともできないもんね~。思い切ってサークルの上にベニヤ板とかで蓋をしてしまっては?ワンコって一回出られることを覚えると、必ずまたやりますから。うーちゃんの体高があれば、あのサークルの高さは余裕だと思うよ。犬なんだもん。猟犬なんだもん。うーちゃんだって、本気出したら、山の中やら雑木林の中やら、獲物を探して跳んで掛け回れるんだもん。アジリティって、馬から来てるんだよ。馬が林の中の大木が倒れてるのを飛んだりして走っていくところから、きてる。犬も同じ。大木を超えるために飛んだり、くぐったり、運動能力は人間以上だもの。
投稿: junkuri7 | 2008年7月18日 (金) 15時17分
>MIPPY*さん
サークル重かったです(汗)。でもサークルが重しになって、絨毯を抑える効果もあるので仕方ないですね。
ニオイチェックは必ずしますね、笑っちゃいます(笑)。でも、そこもかわいいですね。
>エッポさん
そっか、クレートの確率の方が高いでしょうか。レオ君もカール君も上へ上へだったんですね。うちもそうかもしれないです。エッポ刑事部長(デカ部長)の推理が経験的にも正しいかも。
レオ君の屋根のぼり目撃情報面白いですね(笑)。外飼育の醍醐味を感じました!
>junkuri7さん
先生もクレートの上からジャンプ説が有力だと思ってるとすると、やっぱしクレートかなあ…。まさか乗れるとは思っていなかったのですが、乗れますか…(汗)。
もし、柵を越えるようになったら蓋を考えていたのでチョビっと考えてみようと思います。
もしくはクレートの上に乗れなくする方法を考えてみようかな。
投稿: うーママ | 2008年7月18日 (金) 20時49分
絨毯換え、大変だったわね。いくら、うーママの力でも・・いざとなると火事場の00力では無いけれど、後で腰が痛くならないと良いわね!うーちゃん、君は、狸では無いよ!うーちゃん寝入り
してしまったの?うーちゃんのサークルの中も綺麗になって、更にダニクリンも!うーママ優しいね~~。クレートを踏み台にしたのかな?モンちゃんは鼻筋で持ち上げたのかな?なんて(此方の方がテヘですね)チュウ吉君は、クレートの位置「前だったら、上に乗れて飛び越えるかも?後ろの方に出られる隙間があったかな?」なんて云っています。気持良い方法をうーママ、うーパパ考えて!う~ちゃん、協力してね。
(^^ゞ
投稿: モンちゃん | 2008年7月18日 (金) 21時09分
うーママさん、暑いのにご苦労様でした。
うー君もホリホリ大好きですか?
鼓太郎は、サークルからトイレとか敷物を出したときに、何かに憑かれたかのように床を掘り始めます。
これが、うるさい々・・・
掘っても何も出ないことがわからないのかなぁ~。
「ありがとう」を教えたら、是非、マニュアルを・・・下さい。
投稿: 伊藤鼓太郎のハハ | 2008年7月19日 (土) 00時19分
いつも読んではいるのですが、書き込みはせず、失礼しています。
内容が、おかしくて、毎回一人でわらってしまいます。
うーママは、ストーリー・テラーの才能がありますね。
これからも期待してます。
投稿: NatsuPapa | 2008年7月19日 (土) 06時12分
>モンちゃん&チュウ吉君
ふふ、そこは主婦の知恵…と言うほど立派な方法でもありませんが、サークルを激しく動かさずに交換できましたよ♪
うーママも鼻筋かと思っていたので「テヘ!」ですね(笑)。
>伊藤鼓太郎のハハさん
コー君もホリホリ大好きですかー。
うちは外ではホリホリした事ないんですが、時々絨毯をホリホリします。
ありがとうのマニュアル…出来たらお渡ししますね。いつの事やら…。
>NatsuPapaさん
お久しぶりです!
私もよく覗いているのですが、読み逃げしてしまってすみません(汗)。
NatsuPapaさんは写真が素晴らしいですよね。
私もあんなふうに撮れればいいんですけれど…。
投稿: うーママ | 2008年7月19日 (土) 12時49分