やってよかったな~
昨日はトレーニングでした♪
今、うーママはとってもトレーニングが楽しいです。
毎日うーちゃんと一緒に遊んでいるみたいです。
みなさん、今更ですが覚えてらっしゃいますか?
梅太郎の要求吠え。
しつけトレーニングをはじめた頃は
全く無駄吠えのなかった うーちゃんですが
1歳を超えて、去年の9月くらいからだったかな…
徐々に要求吠えが始まっていきました。
気がつけば、ご飯の用意を始めると
会心の一撃(ドラクエ風) まあ~、大変な事に。
マンションなので、深刻な問題でした。
でも今は、無駄吠えがな~い♪
最初、無駄吠え対策をはじめた時、
全然ごはんをあげられませんでした(涙)。
吠えたら、準備をやめるのですが、
準備を始めると吠えるから…全然支度が先に進まない。
我が家は共働きなので、朝が一番大変でした。
夜は根気良く付き合えますが、
朝は 仕事に行く時間があるので、そうも言ってられない。
お留守番オヤツの用意の時にも
バッチリ無駄吠えするコチラの方。
狩猟犬で遠吠えが得意なだけに、
サイレンなみの遠吠えで 自己アピールしてました。
うーママは朝、吠え対策の為に早めに起きて
早めに留守番オヤツの準備を始めました。
何回も、吠えられちゃ、やめ。
吠えられちゃ、やめ。
留守番オヤツの用意がギリギリになる事もあれば
早すぎることもありました。
留守番オヤツなんて、出かけるギリギリにあげるから
意味があるのです。
出かけるのに間に合わなかったら困るけれど、
出かける随分前に用意が出来ちゃってもねえ…(涙)。
仕方が無いから早めに出かけて
「い…行くところがない…(涙)」という事も
何度もありました。(コンビニに行ったけど)
朝のご飯は、吠え止んでる間に
フードの用意が出来ず、あげられない事もありました。
ご飯やオヤツの用意と同じか、それ以上に吠えるのが
うーママのトイレでした(汗)
誰かが見える場所にいれば吠えないので
朝のトイレは、なるべく うーパパがいる時に済ませました。
でも、人間ですもの。
どうしたって、思い通りには行きません。
1人の時にトイレに入る場合は、
トイレを開けっ放しにして入って、
嫌いな音で脅かしてました。
部屋のいたるところに、嫌いな音を用意して。
モチロン、トイレには2~3個。
1回じゃ終わらないからです、うーママのトイレが(汗)。
赤ん坊じゃあるまいし、この年になって
トイレを開けっ放してはいるとは(とほほ)
しかも「消去バースト」で
1度ならず、何度か
前よりもっと吠える、もっともっと吠える という
時期がありました。
先生にこの時期の事を聞いてなかったら
絶対 挫折してたな~(涙)。
けどね、うーちゃんと暮らすと決めたその日から、
絶対に吠えと噛みだけは
許さないって決めていたのです。
両方とも、他人様の迷惑になるから。
だから、普段はいい加減なうーママですが、
ここは本気で「一貫性」を持たせました。
絶対に許さなかった。
吠えている間に、ご飯の用意をする事も、
吠えている間に、オヤツの用意をする事も、
吠えている間に、トイレから出てくることも。
泣きたいくらい しんどかったですけど。
今でも、時々試されます。ク~ンって。
ク~ンだろうが、キュ~ンだろうが、フ~ンだろうが
フードの用意は止めるし、
オヤツの用意も止めるし、
トイレからも出てこないです。
犬にとって、ルールの変更って
こんなに抵抗のある事だったんだって実感した
そんなトレーニングでした。
この時期から去年一杯くらいのトレーニングが
一番しんどかったかも…。
吠え対策は大変だし。他の事もあるし。
吠え対策に光が見えてからは
なんだか、とっても疲れちゃってたし(笑)。
だけども、吠え対策が達成できて、
うーママ、負けない自信がつきましたよ♪
それに、梅太郎と向き合うことが楽しくなった
そんなトレーニングでもありました。
苦労した分、結果は「吠えなくなった」だけじゃない
とても大きなものがありました。
だからだと思うな。
うーママが身の程知らずにも、
CD1に挑戦しようかなって思えたのは。
ふと、そんな事を思ったのでした。
うーママの心に残るトレーニング3つは
他にも、沢山あるけれど、
強インパクトだったのをあげました(笑)。
炎症性腸疾患の話は、まだ要約ができてないので
待ってね。
↓うーママは良く頑張ったと思ったら 押してね♪
↓うーも頑張って慣れたから、押してね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
梅太郎くんの具合は如何ですか?
早く良くなるといいですね。
梅太郎くんの要求吠え対策、
うーママさんがんばりましたね~
これは本当に根気がいったでしょうね。
うちもコーギーで吠える声でかいし、
マンションだから無駄吠えは絶対NGです。
1歳を過ぎた頃うちもちょっと犬に対して
吠えが出てきたので悩みました。
今はほぼ落ち着きましたけど、また壁は
これからあるんだろうなーと思います。
挫折せずにやっていきたいと思います!(* ̄ー ̄*)
投稿: balママ | 2009年2月 6日 (金) 10時37分
レオも要求ぼえには、悩まされました。一時ひどくなることも、我慢なのですよね。困った挙句に、いぬきも愛読者となりました。今では、鳴かぬ犬となり、なぜ泣かぬとちょっぴり不安に思うこともしばし。人間とは、勝手なものです。
うーママさんと梅太郎君の頑張りは、かげながらいつも見守ってきましたので、こうなることもわかってましたよ。でもうれしいですよ、私も。
投稿: エッポ | 2009年2月 6日 (金) 14時26分
うーママ、トレーニングが楽しく、毎日梅君と遊んでいる感じで過ごせる様になり良かったわね~、幾つかのポイントをクリア出来て来たので気持ちにゆとりが出て来たのね
”要求吠”のコーナー再度見ましたが、梅君は、真剣なのに其の表情に何故か大笑いをしてしまいました!今の梅君とは余りに差があり・・先日、モンちゃんがトイレに行こうとしたらドアの前まできましたが「トイレ、シーよ」と、云ったら中を覗いて、バック、オーライ!でした。モンちゃんは一緒に散歩したいのですが、力が有り歩調が合わないので
(リードが出来ないのが原因)、無理よね~色んな臭いが有るものね。「ゆっくり、ついて」モンは覚えたいの
o(*^▽^*)o
投稿: チュウ吉君&モンちゃん | 2009年2月 6日 (金) 15時00分
私もトレーニング受けて、本当によかったなって思っています。
受けたからこそ、よりメイとの生活が充実するようになったと思うんです。
メイとの生活が楽しくなるキッカケになったのは間違いありません。
お仕事と主婦業との両立の中でさぞ、お忙しいと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね。CD1、応援してます。
私にとっても大きな励みになります^^:
投稿: ORANGE | 2009年2月 6日 (金) 17時59分
うーママ、リクエストに答えてくれてありがとう。私もブログ記事で、要求吠えに悩んでいる人を、こちらに誘導するね!やっぱり本当に頑張って結果が出た飼い主さんの生の声って、みんなの励みになると思うからさ!ホントにどうもありがとう。
投稿: junkuri7 | 2009年2月 6日 (金) 19時49分
うー君のトレーニングは順調のようですね。
鼓太郎も、御飯の催促吠えの方は大分おさまりました・・・
だけど、困った事が起きてきました。
催促吠えと言うより、家族に向かって吠えるんです。
特に、大姉に向かって半端でなく吠えます。
最近忙しくて、あまり鼓太郎に接していなかったこともあり、一度ひどく叱ったらしく、そのあとは顔を見ると半端なく吠えます。
鼓太郎が吠える・・・大姉が怒る・・・ますます吠える・・・ますます起こる・・・
とハハが止めに入るまで続いてしまいます。
その他、散歩中も自分より大きい犬には吠えてしまいます。
大姉はあんなに犬好きだったのに、今では犬が嫌いだと言います。
こんなにこじれた関係を直すことは出来るのでしょうか?
すいません、長々となってしまいました。
うーママはどう思いますか?
チチは、ハハが甘やかすからだと言います。かわいがるのと甘やかすの違いをハハはどこかで間違えているのかも知れません。
うーママぁ~ アドバイスくださいぃ~
投稿: 伊藤鼓太郎のハハ | 2009年2月 6日 (金) 20時23分
私もORANGEさんと同じ気持ちです。
お仕事をして限られた時間内、家事をこなし、大変だったと思います。
根気よく、うーちゃんとちゃんとちゃんと向き合い、愛情あってこそ要求吠えを克服したんですね。
しつけが楽しいと思ううーママさんならきっとCD1もうまくいくと思います!
応援しています!
投稿: まろんかぁさん | 2009年2月 6日 (金) 20時39分
>balママさん
お陰さまで薬も効いていて具合は大丈夫そうです。
吠え対策大変でした…。私は少しの吠えで対処せずに放置しちゃったので、余計に大変でした。balちゃんも猟犬ですもんねー基本吠えますよね、きっと。
でも、今のように目を光らせてらっしゃれば、きっと事前に対処できますよ。マンションは本当に吠えが致命的なので、神経は使っちゃいますよね。
うちもまだまだ何か起こりそうですが、その度にきちんと出来ればいいなと思います。
>エッポさん
そうでしたよね、確かいぬきもの購読のきっかけはそうだったと仰っていましたよね。うちはずっと吠えに無縁で1歳半前を迎えましたが、突然(というか徐々になんでしょうが)要求吠えで、随分困りました。
吠えさせないために、至急要求に応えてましたし(汗)。
対策は本当に大変でしたが、やってよかったです。飼い主としての自信が少しついたように思います。まだまだですけれどね…。これからも、ちゃんと見守ってくださいね!!!
>チュウ吉君&モンちゃん
本当にすごくて、多分想像できないくらいよく吠えていましたよ。
でも、頑張りました。とっても大変でしたが、ずっと一緒にいるためには避けて通れない道だったんだと思います。
すごく大変だったけれど、そのお陰で、梅太郎のわがままに負けないって言う自身がつきました。
だから今、とっても楽しいって思えるんだと思います(^^)よかった~♪
>ORANGEさん
ありがとうございます。
私はORANGEさんご夫婦とメイちゃんとの関わり(フリスビー)が、いい刺激になりCD1を決心した部分も大いにあります。
私は梅太郎と暮らすと決めたときから、何か一緒に出来る事をやりたかったんです。
でも、アジリティもディスクも、時間的にも難しいなって思い始めていました。
でも、ORANGEさん達がはじめたのを見て、やっぱりいいな~って(笑)。で、私が今一緒にできる何かってCD1だなって思ったのですよ~♪
>junkuri7さん
この時の指導のお陰で、うちは今本当に静かです。時々ピーピー言ってますが、おおむね静かです。
本当にありがとうございました。
吠え対策はとっても大変な作業なので(放置した飼い主の責任なんで当たり前ですが)、これからトライする方がもし励みにしてくださるなら、こんなに嬉しい事はないです。
明けない夜明けが絶対にないように、必ずよくなるので己と犬と先生のアドバイスを信じて、心を強く持ってほしいな~って思います。
>伊藤鼓太郎のハハ さん
大変な問題に当たっていたのですね…。
私は素人だし、その上このコメントのみだと詳しい状況が分からないので、おいそれと回答できないですが…通ってらっしゃるしつけの先生に一度ご相談なさるといいかなって思います。
最近鼓太郎君を構ってないって事ですが、それ以前に大姉ちゃんの心の状態等、バランスが崩れていて、鼓太郎君が吠えた時いつもより酷く当たったとか、吠えてないときにちょっと憂さ晴らしをしたとか、そういう事がなかったかどうか…と思います。
他の家族の方にも吠えるのですか?
要求吠えではなく、威嚇としてですか?
そうなると、やはり専門知識を持ってる方に相談するのが適切だと思います。
あと、甘えると可愛がるですが、よくハハさんが「構ってあげる時間が」と仰ってるのですが、どの位の時間何をする事を指すかによると思います。
ちなみに、多分ハハさんより我が家のほうが圧倒的に梅太郎に関わる時間が少ないと思います。でも、構う内容と言えば、散歩と多少の遊びだけ。後は、吠えたら無視するし、いたずらもやめさせます。
「かわいそうだから、この位のイタズラは…」と言うのはワンコには通用しないと思ったからです。
梅太郎はものすごく一緒に触れ合いたがります。例えば、散歩にあまり行けなくても、室内でしっかり一緒に遊んであげれば犬の気持ちが充足したり。散歩に行ってあげても、きちんと向き合う時間が無ければストレスが溜まったりしています。
でも、そういうのって、別の部分(例えばオヤツを多くあげる事や、イタズラを許すこと)ではすり替えがきかないんだと思うんですよね。
鼓太郎君とハハさんチチさん娘さん達の日常の本当の関わりを知らないので、「そんなのやってるよ」って事だったらごめんなさい。
大姉ちゃんと鼓太郎君の関係は、大姉ちゃん次第なのではないかと私は思います。犬は人間の鏡みたいなところが沢山あると思うのです。だから、ちょっとだけ人間の方に目を向けて人間の方に何か変わった部分を探してみてください。きっとあるはずだと思います。
長くなってごめんなさいm( _ _ )m
>まろんかぁさん
自分がここまで放置したのが一番悪いので、当たり前の報いなのですが、本当に大変でした。
でもこの時期の終わりで、とっても付かれきってるときに、まろんかぁさんが助け舟のコトバを出してくれたんですよ。
小金井公園に誘ってくださったときです。
あの時、なんだか気持ちがす~っとラクになって、「あ、楽しんでなかったな」って客観的に気がつけたのです。本当にありがとうございました。
こんなに早く、レッスンが楽しいって思えるようになれたのは、あのときのお陰だなって思います。
これからも、宜しくお願いしますm( _ _ )m
投稿: うーママ | 2009年2月 7日 (土) 00時05分
遅くなりましたが・・・
本当に頭が下がる思いです。
なかなかできることじゃない!って心の底から思います。
要求吠え、ちょっとでも「まぁいいか」なんて思っていたらダメなんですね。
そこはちゃんと厳しくしないと…なんでもそうなんでしょうけど、強い意志が必要なんだと痛感しました。
もしうちにその時が訪れたら、うーママさんの姿勢を見習って頑張りたいと思います。
CD1頑張ってくださいね♪
投稿: モモP | 2009年2月 9日 (月) 22時51分
>モモPさん
どうもありがとうございます。でも自分の犬の事だから、仕方ないですよね。ご近所迷惑になってマンション追い出されると本当に困っちゃうから…。
強い意志を持たざるを得なかったのです(汗)。
CD1、ノンビリ私達らしく楽しもうと思います。モチロン合格したいけれど、合格が第1目標ではなくって、楽しむことを第1目標にしたいと思います~♪
投稿: うーママ | 2009年2月10日 (火) 22時31分