« 慎重なタイプ | トップページ | ブドウは命取り »

おもしろくない話

コングにさつま芋を入れてあげました♪

1_2

部屋の角にコングがはまって、必死です♪

 

さて、そんな さつま芋詰めコング と一緒に

サークルに放り込まれた うーちゃん。

昨日も残念な事に、お留守番でした。

 

うーパパは仕事に、うーママはこんな所へ行きましたよ。

2

ペット栄養管理士講養成習会。

栄養管理士として 養成されるかどうかはさておき、

テストを受験するかもさておき、

興味があったので、行って見ました♪

 

昨日は3つの講義を受講しました。

感想は、勉強になった~。面白かった~です。

 

第一線で活躍なさっている先生方の 体験や経験を通して

色んなお話をきけました。

でも、時間がとても短くて詰め込み型なので、

ものすごい駆け足なのが残念でした。

 

うーママが帰宅すると、

和室の前で伏せをして、和室の中から出てくるのを待つ

うーちゃんが一匹。

3

伏せをしていれば、出てくるって思っているのです。

 

でも、出てきて欲しい対象のヒトは…

4

あんれまぁ 高機能マッサージ機の上で熟睡中。

 

高イビキを聞いた うーちゃんは…

5

そう、その通り。もうチョビっと待ってあげようね♪

 

こんなに家族思いのうーちゃんを守るために、

ワンコオーナーに絶対守って欲しい事。

 

必ず狂犬病予防接種を受けましょう。 

狂犬病はもうそこまで来ています!

 

今日の講義で受けた、沢山のためになる話のうち

とても怖いお話です。

 

日本では狂犬病が確認されなくなっているので

予防接種の意味を問う方も いるかも知れません。

でも、やばいですよ。

 

お隣韓国では、92年までは狂犬病無発生国だったのに

今では狂犬病が発生して

いまだ撲滅できていないのです。

 

日本は年間80万種類もの動物を 

輸入できるそうです。

でも、80万種類の中で 検疫があるのは

鳥類のほんの1部と、哺乳類の5種類のみ。

 

狂犬病は哺乳類であれば、かかる病気だそうです。

 

ヒトと動物が共通して感染する病気のうち

唯一 治らない病気 それが、狂犬病。

唯一 発生すると100%の致死率のある病気

それが、狂犬病です。

 

こんなゆるい検疫で、

日本に狂犬病が入ってこないって、

誰が約束できるでしょうか?

 

更に、世界中で狂犬病の発生のない国は

わずか12国(日本含む)です。

 

殆どの国で狂犬病があり、

その国々から、先進国では稀な量の

動物の輸入が認められていて、

(アメリカなどでは、動物の輸入はほぼ不可になってるそうです)

そのくせ、検疫の対象動物が非常に少ない日本。

それが現実です。

 

日本に狂犬病が入って来ても

ちゃんと予防接種を受けていれば

感染が広がるのを防げます。

人間も感染して、死んでしまうのです。

 

現在の日本では狂犬病予防接種の摂取率が

全体で38.4%。

多い県でも、63.6%(宮城県)

意識が低いワースト3は、

沖縄 22.5%

大阪 23.8%

東京 25.7%

 

届出をしているワンコだけの統計でしょうから、

もはやワンコの登録すらしていない分を含めると

どの位まで落ちるのでしょうか…。

 

おもしろくない話になってしまいましたが、

でも、もし予防接種を受けてない方が周囲にいたら

ぜひ、摂取するように言って下さい。

狂犬病の予防接種を受けないのは、迷惑です。

 

うーちゃんと、周りの人々を守るために

うーちゃんは当たり前ですが、

毎年ちゃんと受けてますよ。

6

バッチリアイコンタクトで、

愛情もたっぷり、予防もしっかり なのだ♪

 

 

いつもありがとうございます♪

↓今日も2日目の講習に行ってきます 押してね

人気ブログランキング 犬 へ

↓病気犬や高齢犬は獣医さんに相談してね 押してね♪

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ  

 

 

 

 

 

 

|

« 慎重なタイプ | トップページ | ブドウは命取り »

コメント

そんなに、接種率低いんだ…。
そして、そんなに怖い病気だとは、正直理解できていませんでした(反省)
接種は必須だと思っているので、狂犬病をはじめ、フィラリア、フロントライン・ワクチンは全てやってますが、何で必要なのかがもっとみんながわかるようになるといいですね!
うーママさん、勉強家だわ。
ワタシもペット関係の資格、いつか取りたいです。一緒に暮らすためにもっと知っておくべきことは勉強したいわ。

投稿: MIPPY* | 2009年2月 1日 (日) 07時53分

講習会へ行かれたんですね~!
私たち飼い主にとって、こういった話はとても勉強になります。
ワクチン接種をすればOKと思っている方も多いと思いますが、犬を飼う前に最低限、フェラリア、フロントライン、狂犬病などしっかり話をして欲しいですよね。

投稿: まろんかぁさん | 2009年2月 1日 (日) 09時42分

はじめまして(._.)
とても勉強になりました。
予防接種はもちろんのこと・・ 我が家の近くの犬の散歩コース(米軍キャンプ跡地のまわり)には、小から大きいのまでうんPがたくさん置きっぱなしです。
ひとりとりのマナーが大切ですよね!!

投稿: ぶーふーうー | 2009年2月 1日 (日) 14時01分

今日のうーちゃんも可愛い!!
パパ大好きなんですね

うーママさんはホントに勉強家でエライです!
狂犬病予防接種率、東京では4分の1なんですね
それも登録されている犬だけの比率ですのもね...
話はそれますが、お役所ってなんで土日休みなんですかね?
働いていると登録しに行くにも一苦労です。

これからも為になるお話し、お願いします

投稿: サンボ | 2009年2月 1日 (日) 21時02分

すごーい!ペット栄養管理士なるものがあるんですね~、知らなかった。前から栄養関係に興味あるって言ってましたもんね!さぞ充実した時間だったことでしょう。これからうーちゃんの食事に生かされるのかな?
うーパパさん、気持ち良さそうですね!羨ましい♪
狂犬病注射、高知でもちゃんと受けますよ!

投稿: KONAママ | 2009年2月 1日 (日) 21時42分

>MIPPY*さん
接種率の低さは私も初めて知った時には、ビックリしましたよ。知っていたから驚かなかったのですが、輸入動物の話は知らなくって、本当にいつ狂犬病が入ってきても不思議ではないんだな~と実感しました。
狂犬病にかかったワンコのビデオも見せてもらいましたが、けっこう衝撃的なものでしたよ。本当は人間のビデオも先生は見せたかったらしいですが、衝撃的すぎるのでやめたそうです(汗)。
勉強家と言うか、知るのが楽しいです♪今は身近な事ですしね~♪
 
 
>まろんかぁさん
そうですよねー。生態販売をする時点でまずこれらの事を新米飼い主にきっちり教えて欲しいような気がします。
と、言うか…きっちり知ってから飼えですね(反省…)。
うちもキャンプに行くようになってフロントラインも毎月やっているので、フェラリア、各種ワクチンなど全てやってますー。フードとこれは最低限の経費ですね。
 
 
>ぶーふーうーさん
初めまして。コメントありがとうございます
うんpマナーも…悲しいですよねえ…。
私も本当につらい気持ちになります、うんpだらけの道に出会うと。
予防接種といい、散歩のマナーといい、一人ひとりの人間がきちんとしないといけないですよね。
また遊びにいらしてください♪
 
 
>サンボさん
ムヒョヒョ♪可愛いですか~♪(←親バカ)
お役所って酷いですよねー。ヒトの税金で給料貰ってるんだから、日曜日は営業して月曜が金曜にお休みすればいいのにって、私も思います。私はワンコの登録は母に行ってもらいました…。
勉強家ってわけでもないんですよー。でも今は興味があるので、とても面白いなって思って話が聞けます。うーの為というより、私の好奇心を満たすために行った感じです~。
 
 
>KONAママさん
KONAママさんご存知かと思ってた~。でもKONAママさんが取ったホリスティックとは、やっぱ方向性が少し違いますよー。私もホリスティックも考えようかなって思いました(^^)。
こっちはとても臨床的というか、獣医さんよりというか。だからとっても面白いって言う感じはありますが、日常に役立てるためにはものすごく自分で補う必要がありますねー。でも病気の予防には多少役立つかしら?人間の症例も例に挙げて話があったりしたので、人間の健康にも役立ちそうです(笑)。
高知でも受けてください予防接種♪そんで、受けてないヒトと知りあいになったら、さりげな~く恐怖を語ってください(笑)。

投稿: うーママ | 2009年2月 2日 (月) 00時19分

狂犬病の恐ろしさは、大きな声を出して伝えないといけない問題ですね。たくさんのペット達が飼われている中で、「哺乳類は感染の恐れがありえる」と言うこと、本当に知って欲しいです。かわいいと言われているアライグマ・・・これも問題のある動物ですね。後、都内でも見られるようになったタヌキ・・こちらも危ない。

家の近所でも、ワクチンもそうですが、「室内にいるから」・・と言う理由で打たない方がたくさんいます。そこで出番は「犬の飼い主検定合格カード」・・・かなり役立っています。これを使って、かなり効果がありますね。

投稿: エッポ | 2009年2月 2日 (月) 15時25分

>エッポさん
そうそう、韓国は北朝鮮の狸が原因で狂犬病が入ってきたそうですよ。
イヌの飼い主検定合格カード、素晴らしいですね。私も挑戦しようかな…。でも落ちたら怖くって(だって飼い主失格って言われちゃってる気がして…)。
 
でも狂犬病はほんっとに、イヌを飼っているヒトだけの問題ではないし、ちゃんとするべきですよね。

投稿: うーママ | 2009年2月 2日 (月) 22時17分

うーパパ、大好きなうーちゃんが首を長くして待っていますよ!そろそろお目覚めしても良いのでは・・未だ疲れは取れないのね、うーちゃん、もう少し待っていてあげてね。狂犬病の予防注射は必ずするべきもの!と、又、しているものと思っていました。驚きです!!

投稿: チュウ吉君&モンちゃん | 2009年2月 3日 (火) 20時35分

>チュウ吉君&モンちゃん
うーパパ大好きっこのうーちゃんなのでした。
狂犬病は法律でも定められているし、何より人様の迷惑になるので、ぜひ接種してもらいたいと思います~。

投稿: うーママ | 2009年2月 4日 (水) 22時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもしろくない話:

« 慎重なタイプ | トップページ | ブドウは命取り »