お手伝いしちゃいました♪
レッスンのお手伝いを、少しだけ してきました。
ほんと、散歩のついでに 寄りました程度ね。
今回のワンちゃん、まずは妹ちゃんのプリンちゃん♪
多分、もともと元気な 性格で、
オーナーさんが 悩んでるより 早く
色んな 社会化が 進みそうでしたよ♪
この日も、カラーに触ってもらいながら、
知らない人から オヤツを貰う練習で、
ガツガツ食べてました(笑)♪
アイコンタクトの 練習まで 進んでましたよ~♪
さてさて、今回のメインはこちら。
お姉ちゃんの モカちゃんです。
この日は、体験レッスン。
でも、本格的な しつけに 入る前に、沢山やる事が…。
人も犬も苦手な モカちゃん。
パンティング(緊張のあまりハアハアしてること)してるか、
寝ているか。
ドッチかしかない 犬生を 今は送っています。
もっと犬生を 楽しむために
社会化=ココロの トレーニングからです。
お手伝いに 来ていたのは、うーママのほかに
みんな、基本的な レッスンを 終了していて、
ワンコに 強気に出る事が 出来る人です。
先生のお次は、小梅ママさんと リラックスポジション
緊張しちゃって、一歩外に出ると
おやつも 食べないそうです。
リラポジ(リラックスポジション)されても
抵抗する事が 出来ないくらい、緊張しちゃってます。
リラポジの見本は こちら~↓。
左の 先生にリラポジされてるのが、くりーむちゃん。
右は まろんかぁさんにリラポジされてる、モカちゃん。
力の入り方が 全然違う2頭。
でもこの日、なんとモカちゃんは、
他人にリラポジされながら
オヤツが食べられるようになりました! すごいっ!
外でのオヤツどころか、だよ~。
こうやってる間、モカちゃんオーナーさんは、先生の指示で
モカちゃんの視界から 遠い場所にいましたよ。
その心配するココロが、
モカちゃんを 苦しめるんだって。
かわいくて仕方ないゆえ だったけど、悩ましいね。
そんな感じで、入れ替わり立ち代り リラポジの間、
「高みの見物~ズ」 の方々。
3頭とも、くりーむちゃんに 比べれば
「リラポジは下手っぴーズ。」
右から、人も犬も 苦手だった まろん君。
真ん中は、オーナーさん オンリー♪ の小梅ちゃん。
左は、地味だけどオレ様な うーちゃん。
モカちゃんのレッスン、このあと
「高みの見物~ズ」 大活躍です♪
うーちゃん、先輩として 頑張ったんだよね♪
っつーか、オイシイ思い さしてもろたね♪
今日はもう1つ続きの記事を出します♪
↓お犬様の 暗示で ございます、どうぞ おかかりください。
カテゴリーに、うーちゃんのお手伝い追加しました♪
=今日のオマケ=
S公園での集まりのみなさんへ♪
もし モカちゃんに出会ったら、
楽しい犬生の為に
抱っことか、リードもちとか、オヤツあげるとか、
協力してあげてくださーい。
リードを離すと パニックになってしまう タイプなので、
そこは、ご理解くださいねん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーん、勉強になります。
犬にもほんとに性格や、気質の違いがあるんですね。
私はほんとに犬初心者なので、
いちいちびっくり、そして考えさせられます
犬に対する接し方も、奥が深い!
ちょこっと本を読んだだけの浅い知識なんかでは
だめ、だめということが良くわかりました。
そんな簡単単純なものではないんですね。
ウェンディのこと、まだまだわかってあげられてないな~
としみじみ思いました
うーん、ほんとにためになる
いつもありがとうございます!!
投稿: hako | 2009年6月28日 (日) 11時02分
いつもトレーニングネタにお付き合いいただいて、とっても嬉しいです。ありがとうございます!
私も、ワンコによってこんなに性格に違いがあるとは…と感動してしまいます。
同じ結果(社会化とか、お手、お座り、伏せなどでも)に導きたくても、ワンコの性格によって、やり方が違うんですよね。
それって、犬種によるくくりは全く関係なくて、本当に性格なようです。先生の引き出しの多さには感心するばっかり。
先生がよく仰るのは、「ワンコを飼ったなら、できる範囲でしっかりワンコの勉強を」って事です。だからhakoさん宅みたいに、ちゃんと本などで勉強をしようと言う姿勢は、とっても大切みたいですよ~。
投稿: うーママ | 2009年6月28日 (日) 12時17分