マーキングの話
我が家では、マーキングを禁止に向けて
只今 奮闘中です♪
外で オチッコするのは、ワンコの本能なのに…と
言われることも あります (主に うーパパから・汗)。
でもね、うちのあたりは
遠くにある ワンコOKの 公園以外は
本当に アスファルトだらけ なんです。
冬のうちからの マーキングの蓄積が
春~夏にかけて、すごくニオイを 発するそうです。
その上に、春夏に 新たにかけられた マーキングが
さらに強烈に………。
車椅子の方々の中には、春から夏に向けて
ニオイが強烈で、外に出たくなくなる方も いるそうです。
その話を聞いて、うーママは
オチッコには 水を引っ掛けることに、決めました。
うーちゃんの お散歩デビュー前の事です。
でも、アスファルトのオチッコって
流しても、なんか広がってる感じが………(汗)
そんな時 「マーキングもコントロールできる」って
しつけの先生に 教えてもらったのです。
そんで、地道に マーキングコントロールを
始めるコトにしました。
満面の笑みで 散歩してるけれど……
水面下では、
主導権 争いしながら 散歩してるんだよね(笑)
考え始めたら、キリがないです。
人家の前はモチロン、壁も当然、ダメ。
だって、自分の家に やられたら?
じゃあ、駐車場?
「自分の車の前に、どこのか分からないオチッコって
不快だよ?」って言われて、はっとしました。
電柱は、ワンコのマーキングのメッカに なってます。
マーキングがない 電柱に 比べて、10年 寿命が違うと
言われてます。
電柱は 専門家に 聞いたら
「 犬のオチッコも考慮して、設計してるんだよ 」 とのこと。
だから、電柱の寿命の事より工事で
電柱の根元を 触る人々もいるんだってコトかな。
街路樹もダメ(手入れする人がいる)、
公園もダメ(子供達の遊び場なので衛生上)、
河川敷もダメ(衛生上)……
と、ダメなところだらけ。
でも、うーママ & うーちゃん が 今、やってるのは
「アスファルトの所は 禁止」 だけです。
下が土で、吸収してくれそうな ところでは
オチッコを させています。
でも、闇雲に マーキングさせないようには、してますヨ。
一応、場所を選んで…というか。
それに、まだまだ
隙を突かれて、電柱にされる事も あります。
そういう時は、流してます。
マーキングのコントロールへの努力は、
うーママのささやかな、思いやり。
そんなつもりで、毎日頑張ってます。
ガオ母さんから、マーキングについての 質問を頂いて
その お返事のつもりで 書きました。
↓みんなに優しい社会を……の気持ちに ポチ♪
=今日のオマケ=
マーキングのコントロールは、
実は、ワンコのしつけ上は、とても効果があるそうです。
マーキングを、やたらにするコは
支配欲が強いとも、言われるそうです(男女問わず)。
その象徴的な動作を コントロールする事で、
飼い主との関係を、しっかり築く礎になるという事みたい。
うーちゃんは、こう見えて
足を高々と上げて(=より自分を大きく見せるため)
もうオチッコが出なくなっても、
マーキングを続けるタイプのコです。
しつけの先生からは、
こういうコには、マーキングコントロールが効果があると
教えていただきました。
そういう事も含めて、いまコントロールに励んでますが、
きっかけと、継続する力の源になってるのは、
やっぱり、車椅子の方々への配慮の思いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに都会では迷惑になるような気がします
我が家の玄関先に毎日マーキングしてあり
それがこどもだったのでやめてもらうよう話したことがあります
サスケの散歩は比較的許されるコースなんですが、他のお宅の前ではしないように気をつけています。
畑にもするなと持ち主から追いかけられた人もいるそうです
配慮は必要ですね
勉強になりました^^
投稿: サスケ母 | 2009年8月14日 (金) 07時03分
わざわざ記事にしてくれてありがとう。
ネタを提供してような王様気分だわ・・嘘
すまねえな・・・
うちも電柱の寿命を考えて父さんに言ったんだけど
「じゃあどこでチッコするんよ」
ってキレました(汗
人様のお宅の前で足をあげよとするとコントロールする・・・ってことはコントロールが出きる子なんだと思うんだけどやはりそれ以外は止めてないですね・・。
ストレスになるんじゃないかと思って・・。水で流すってのもこっちは誰もしてない・・ってか見たことない。
都会人はやってるよねぇ。
なんせ散歩係が父さんなので何を言っても「行かない人間が何を言う」
って言われちゃうんですよね(汗
投稿: ガオ母さん | 2009年8月14日 (金) 07時05分
うんうん、うちもメスだけど
マーキング女王だからわかるよ。
水で流すのはうちも散歩デビュー前から
決めてた~。
でも、まさかこんなにすると思ってなかったから、
人様の家の前とか、マナー場いやだなって自分が思うところには絶対させてないわ。
住宅街を抜けていつもの川沿いへ出るんだけど、住宅街は走り抜ける、止まりそうになっても、止まらせないは徹底してやってるかな~?
そうなの、コントロールはある程度はできるよね!うちもこれからも頑張るよ。
投稿: MIPPY* | 2009年8月14日 (金) 07時47分
↓の ハンドシャイ ( 人嫌い? )の事、
ありがとうございました!
ひなっちのこと、たくさんの人に可愛がってもらいたい。
おやつを貰う時には 飛びついていくくせに
触られそうになると 「 それとこれは 話が別! 」
と 逃げます。
ボールを投げさせるほど 気心の知れた人でも
撫でようとすると
「 やめてよ! あんたはボールだけ投げてれば
いいのよ! 」 って逃げます (涙
多分、いきなりがダメなんだと思います。
「 撫でてもいいですか 」 って寄って来てくれる子には
「 じゃあ、しゃがんで じっとしててくれる?
この子がお姉ちゃんの匂い嗅いだら 触っていいよ 」
って言ってます。 そうすると 触られるんです。
大丈夫なんです。
地道にやっていきますね。 ありがとう!
マーキングは ウチも水掛けてます。
手作りドッグランを作るにあたり、犬を飼ってない
人との懇談会をやったんです。
おしっこについては、こちらが想像していたものより
かなり キツイ意見でした。
ああ、こりゃ嫌われるな と。
だから 気を付けてます。
住みにくい世の中になったもんだとも思います (笑
投稿: のりじ | 2009年8月14日 (金) 11時12分
マーキング、アスファルトにすると、そんなに沢山の困った事柄が起きるとは思いませんでした。でも、全くその通りですね。
オチッコするのは、ワンコちゃんの本能でもあり、楽しみ?の一つかもしれませんが、(ある獣医さん曰く)所かまわずではね!やはり色んな人々と生活をしているのですものねマーキングのコントロールも出来るのではないかと思いますョ・・うーちゃん、土の所に出るまでよーく我慢したわね!エライ!!思いっ切りチィーッして気持がよかったでしょう
投稿: チュウ吉君&モンちゃん | 2009年8月14日 (金) 13時23分
こんばんは。
以前東京にある試験を受験しにいったときに、散歩中のワンちゃんの飼い主さんが、やたらと荷物を持って歩くのを見ました。都内でも区によって、条例があるのでしょうね。ワンちゃんのお行儀の良いことと、散歩なのにおしっこしない・・・これには驚きました。梅太郎君と、うーママさんも頑張っているのでしょうね。自然現象(犬の本能?)なのにね。
うちも正直、かなりのマーキング王子です。ただ、マーキングはとめることが出来ますから、一応環境や衛生面を考えて、散歩中は特定の場所でさせていますが、庭に放すとそれは大変です。必ず指示したところにしてから、チョロっと植木にかけてしまいます。おかげで、この植木は一部枯れました。そして、かなり主人に怒られましたが・・(レオが悪いのではない!お前が悪いと)。
しかし最近は、マーキング要請がでていますので、作物に影響のない場所でかなり頑張っています。最後の方は、ほぼ出ていません。
投稿: エッポ | 2009年8月14日 (金) 20時21分
マーキング禁止令ですか・・・
大変そうですね
確かにニオイなど色んな問題が出てくるな・・・と記事読んでて改めて思いましたよ。
うちは躾的なものは特にはしてませんでしたが,自分でウンチもオシッコも家の裏庭でしてたから(ここでする!と決めてた様です)散歩中には滅多としませんでした。
一応,うーママさんと一緒で,オシッコした場合はお水をぶっかけてましたけど,同じく「広がるばかりだな~」と(苦笑)
でも晩年の介護中にはそれが裏目に出ちゃって。。。
ひとりで立てなくなっても「絶対外でするんだ!」とウンチやオシッコをガマンしちゃって大変でした(汗)
投稿: めんたい | 2009年8月14日 (金) 21時53分
サスケ母さん
アスファルトだらけだったり、人口密度が高くなったりするほど、マーキングにも厳しくなるんだと思います(とほほ)。
うちの近所にも畑があるのですが、畑の周りにうんPの放置が多かったり、マーキングが多かったりするので、最近はコンクリートで柵されてます・・・。
どんどん共存とは遠いほうに向かってしまって悲しいばかりです。
ガオ母さん
ネタありがとー(笑)
ガオ父さんの気持ちも分かります。私も最初「え?どこでオチッコすんだよ?」って思ったし。
うちはまだ東京の端っこだから、これでもゆるい方なんじゃないのかな。。。
本当に都心になるとビルばかりだから、マジでトイレさせられないと思います、ビルにマーキングしたら警備員が飛んできそうだもん。都心になればなるほど、ここらへんは厳しく指摘されそうです(涙)。
MIPPY*さん
膀胱炎になるほど我慢させる気はないけど、やっぱ「まずい」場所では避けるよね~。これ以上、自分達の首絞めたくないしね(笑)
うんpも未だに放置する人がいるし、オチッコも平気で他人の家の壁にしてる人みると、呆れるよ~。
だから、嫌がられるんだっつーのって。
のりじさん
人嫌いのワンちゃんって結構いると思うけれど、私の知ってる人達はみんな地道に克服したから、きっとひなちゃんも大丈夫だよ!頑張ってね♪
きっと、ひなちゃんは「怖がり」なんじゃなくて「プライドが高い」方のタイプなんだね~。ひなちゃんが認めた相手以外には、触らせない主義なんだわね(汗)。怖がりタイプより大変だと思うけれど、頑張ってね。
しかし……なぜ敬語?
なぜ「オバチャン言葉」じゃないの?
のりじさんっぽくないな~。。。
影武者がコメントしてるのかちら?
マーキングには厳しい意見でしたか……(汗)。その内容、聞いてみたわ。。。怖いけど。。。
チュウ吉君&モンちゃん
もし、私が車椅子で生活を余儀なくされていて、外に出たらオシッコ臭かったら……そう考えたら、やはり出来る事はするべきだなって思いました。相手には非がないわけですもんね。
梅太郎の自由を奪うようですが、でも梅太郎のマーキングの自由の為に、車椅子の方々の鼻に影響があっていいというルールにもならないので……。
エッポさん
本当はね、私も消臭液とか持ってるんです。夏場は、飲み水も持ち歩くので、消臭用の薬をまぜた水(無害ですけどね)までは持ち歩けなくて……。
これが野良犬とかだったら、自然現象って言ってもいいでしょうけれど、飼い犬ですからね。やっぱ飼い主の責任能力が問われるところなんでしょうね。
ご主人はしっかりなさってるんですね。
そうそう、ワンコが悪いのではなくて、飼い主なんですよね(笑)。梅太郎の悪い部分は、私の責任です(汗)。
レオ君、今はマーキングがお仕事なんて、夢のお仕事を貰っていていいですね~。
梅太郎もその仕事したいと思いますよ(笑)
投稿: うーママ | 2009年8月14日 (金) 21時58分
めんたいさん
同じ場所でしかしないのも、介護の時には大変でしょうね。
でも、誇りたかいハスキーのランちゃんとしては、「あたしはココってきめたのよ」って場所にしたかったんでしょうね。
几帳面というか、ガンコというか……(笑)。
夏は湿度が高くて深いな上に、臭い!!となると、本能的に頭にくるんでしょうね~。ワンコに悪いと思いつつも、そういう社会で人間と暮らしてるので、そこは合わせてもらってます(汗)
投稿: うーママ | 2009年8月14日 (金) 22時02分