ヨダレかけは ママのズボン なのだ♪
昨日は お天気に 恵まれたので………。
S公園にレッツらゴー! しましたよ~ん♪
公園についたら、お友達が 沢山いました。
↓オヤツ名人、くう ちゃん
実は くうちゃん、何回も 写真を撮らせて もらってるのに
いつも ブレブレ写真。
なかなか ブログに 載せることが できなかったのです。
今日は、無事 載せられるような写真が 撮れて よかった~♪
久々に お会いできたのが、
ゴールデンレトリバーのパピー、サリーちゃん♪
ずっと笑ってるのです♪ かわえーーーーー♪
まだ7ヶ月なのに、20kg以上も あるんだって♪
それなのに、動きが 赤ちゃんで 落ち着きのないのが
とっても可愛かった♪
飼い主さんは、20kgの巨体で 無邪気に はしゃぐ姿に
必死だったけれど、うーママは 夢中でした♪
でも いいコちゃんでね、ちゃんと ママのそばにいて、
他のワンちゃんと 遊ぶの、ガマンしたんですヨ。
興奮しちゃって制御が利かないからって
少しご挨拶しただけで、お利口にしていました♪
遊びの最後に サリーママさんが オヤツをくれるって♪
ラッキー! みんな並んで! 並んで、お座りーー!
こ………こら!! 気付かなくてよろしい!
サリーちゃんが、常に 喜び顔なもんで、
ママさんのズボンは ヨダレだらけ(汗)。
でも、そこに 母の愛を感じるなあ~(ほろり)
みんな じゅんぐりに オヤツを 貰いましたが………
すぐに食べた事を忘れる みんなの視線が痛い…(汗)
昨日は、ハッピー君とも たっぷり ボールで遊べて
大満足の お散歩になったのでした♪
サリーママさん、
これに懲りずに また 一緒に 遊んでくださいね♪
さて、話は変わります。
実は うーママの住んでいる マンションには
「ペットに関する規約」と言うものが 存在しませんでした。
ペットに関する規約が なくても、
みんなマナーを守って、
今までは 上手く やっていたんだよね。
ところが、うまくいかないことが、近年 増えていたそうです。
そこで、管理組合の方々が 規約を作ってくださいました。
どんな風に がんじがらめに されるんだろうと
思っていたのですが………
読んでみたら、いい規約でした。
「動物の習性を理解し
運動不足による 無駄吠えに注意すること」
とか、
「動物愛護法に基づき、
飼育動物を 虐待してはならない」
とか、
「ペットが犬の場合には、
狂犬病の注射を受けること」
とか。
「1年に1度 健康診断を受けさせること」
とか。
うーちゃんの事、守ってくれる規約でした。
別件でも 規約の改定があって、
そういうのも含めて 4年がかりで 作ってくれたそうです。
中には、ペットと無縁の方も いたはずですが、
一生懸命 考えてくださったようです。
他のマンションではあるって聞いた事のある
共有部分は抱っこ移動の項目も ありました(涙)。
でも、とにかく うーママは
人間の生活も 守るけれども、
このマンションに 暮らしたからには、
暮らしている 動物の権利も 守ろうと言う感じが
受け取れて
いい規約だなって 思えたのでした。
うー家は 一切 ノータッチ だったので
異論を唱えるつもりは 毛頭ありません。
でも、お礼を 言いたくなる規約なんて…。
本当に、ありがとうございました なのだ♪
↓12.5kgの 廊下抱っこ 頑張るから 押してね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます・・うー先生。
うんうんそうだね。
皆で守るペットと人間の共同生活。
共有場所は抱っこ・・これはよくあるね。
ちょっとつらいけどやってるぞ!!ってことを見せ付けて勘弁ならん放置うんこがなくなれば言うことないね。
問題は・・「あ・・そう」って終わる人がこれまたいるんだよね(汗
でも規約を作ってくれたことに感謝しよう。
それで守ってる人の立場は強くなります。
投稿: ガオ母さん | 2009年9月 2日 (水) 07時23分
マンションに住むってこういうことなんですね。私は住んだことないからわからないけど・・いい規約でよかったですね。
なっちゃんはよだれじゃなく鼻水をズボンで拭いてくれますよ
何もついてないのになんであんなにしつこく嗅ぎまわるのかわからんわぁ。
投稿: あやゴンmama | 2009年9月 2日 (水) 07時55分
みんな並んでオヤツ貰って可愛い~
うーちゃん楽しいお散歩良かったねぇ
色々と考えてくれたんやねぇ
優しい規約!
廊下に放置ウンコなんてもってのほか!
我が家は田舎なのでね
道端には放置ウンコ多数!
袋持ってお散歩してる人のが少ない・・・
袋で取ってたら・・・ここの田んぼに入れときって田んぼの持ち主が。。。
シッコに水かける人なんて私くらいじゃないかなぁ~その光景見て何しとん?って
言われる事度々(汗)トホホ・・・
投稿: こたママ | 2009年9月 2日 (水) 08時14分
あ~ヨダレかけ!分かりますぅ~ウチもそう。ゴールデンが私の膝にアゴを乗せて甘えにくると、ジッタリと腿に暖かいモノを感じます…。
オヤツもらえて良かったね~♪♪
なんとも羨ましい規約が出来て良かったですね~。ウチは動愛法なんてどこの言葉かと言うような規約で…しかも入居後にムリな規約を出して来るなって感じでした…。
エレベータ使用するなという規約もあり、…最上階、12階ですよ…。実質飼うなってコトでしょ…。(私は2階ですけど)
うーちゃんと安心して毎日を送れますね♪
12キロ抱っこ…何とか頑張れる範囲ですね♪♪
投稿: めり | 2009年9月 2日 (水) 08時48分
いい規約で良かったね~
共有部分では抱っこ、ガンバよ~~
クロム一番ピークで13.8キロもあったの
毎日家の階段の上り下りは抱っこなんだけど、その時は重かったぁぁ(笑)
みんなならんでおやつを待ってる姿、
可愛いね~
うーちゃんって、笑顔がとっても似合うよね
可愛いんだから~
投稿: クロムママ | 2009年9月 2日 (水) 08時59分
いい管理組合じゃん!
これ、守らない人いたら出てってもらわなきゃ(爆)
いいところに住んだね~!
うーママさんの勇気のおかげで
一歩も二歩も進んだ感じじゃん!やったね!
ヨダレかけがズボンね~(笑)
大型犬のヨダレって凄いからね♪
パピーの大型犬って確かにかわいいけど
テンション激高だと制御するのは本当に大変だよね。
ビーグルでもそうだもん(進行形・汗)
投稿: MIPPY* | 2009年9月 2日 (水) 09時24分
ガオ母さん
頑張ります。ちゃんと守る人がいる事で、こういうのって意味が出てきますもんね。実は厳しい部分も多くて、写真入りでペット登録をして、さらに玄関には「ペットいます」シールをはるんです。
でも、うち今までも自前で「ペットいます」って貼ってたから、あんまり責任意識は変わらないんだ。
あやゴンmamaさん
今まで規約がなかったので、多頭飼育してる人もいるし、超大型飼ってる人もいるんです。規約は体調50センチ以下のペットのみ飼育OKで、1頭のみ。
でも、既に飼育しちゃってる人は、今飼育してるペットに限ってOKってなってました。梅太郎も50センチ以上なので、もうビーグルは飼えないのかなって思うと淋しいですけどねえ。共同生活って、こういう事なんですよね。
こたママさん
おしっこを流すというのは、都市部だけかもしれないですね。
うちのあたりは、かなり多くなっていますよー。でもまだうんP放置あるので、意識の差があるんだなって思います。
めりさん
エレベーター禁止はキツイですねえ。
うちはエレベーターも抱っこです。
でも規約がなかった時に超大型飼ってる人もいるので、そういう方は免除です。
だた、もう2度と大型は飼えないんですけれどね。体長50センチまでと言う規約も出来ました。
決して動物飼育者に甘い規約ではないと思うのですが、常識を守らない方がいるってこういうことだなって思うので、甘んじて受けようと思いました。
クロムママさん
ありがとう!頑張るね♪
そんで、「あの大きさも抱っこしてるんだから」ってなるように頑張るよ。
室内で抱っこの練習からしようかな~…。
私の抱っこが不安定なので、うーちゃん暴れるのね。それが危ないもんね。
力を合わせて、頑張るね。
MIPPY*さん
うん、いい条項を入れてくれて嬉しかった♪基本的に当たり前の事ばかり書いてあったよ。共有部分で遊ばせるなとか、おしっこさせるなとか、フリーにするなとか。
残念なのは、現在飼ってるコは特例でこのままでいいけれど、今後は体長50センチ以下で1頭のみの飼育になったことかな。いつか多頭を経験してみたかったけど、夢は破れました。でもま、愛情を一頭にそそぐよ~♪
制御利かないと大変よね(笑)。でも、このパピーの動きがたまらなかったよ~♪
投稿: うーママ | 2009年9月 2日 (水) 10時16分
こんにちは!
うーちゃん、12、5キロもあるの?
そうは見えなかったなあ …
ねえねえ、カートじゃダメなのかなあ!
あ、でも 下に置いとく場所 ないかな?
投稿: のりじ | 2009年9月 2日 (水) 12時42分
むむ〜ん、結構厳しいですね。。
廊下は抱っこってのも、正直「う〜ん‥」だけど、まあ仕方ないか‥って思えるけど、小型犬しか飼っちゃダメで、1頭だけかぁ‥
飼い主のマナーの善し悪しはワンコの大きさに関係ない気もするけどなぁ。辛いですね。。
投稿: ぐりん | 2009年9月 2日 (水) 12時57分
うちのマンションも1年程前からペットの会ができ、
1年ごとに簡単な書類を提出するなど結構きっちりしてます。
梅太郎くん、抱っこなんですね~
うちも11kgの抱っこで結構キツイですよ。腰を痛めた時期は特に。。
今はベビーカーにバギーボード付けてその上にbalが入るかばんを置いて移動ですよ(汗)
一応、犬専用カート置き場がマンションにできました。
うーママさんも持ち上げる時、腰にはくれぐれも気をつけて下さいね!
投稿: balママ | 2009年9月 2日 (水) 14時53分
うーちゃん、今日も楽しくてよかったのだ
マンションのペットの規約、東京の元住んでいたところも今の住まいもあります。東京のマンションでは体重10kg以下・体高は・・・忘れちゃったけど、飼っていい犬の大きさ&頭数に制限があったから共用部分はやっぱり「抱っこ」でした。大型犬OKのマンションは「抱っこ」は必須ではないはずですよ。うちも2頭になって12kgなので抱っこは結構つらい(涙)だから散歩の時はなるべく人が使わない階段を上り下りさせてもらって直接外に出るようにしてます。中型犬さんはそうしてるらしく、それなら大丈夫よって言われたので階段利用です。(って実は先日注意の紙が入ったので、それからは徹底しだしたんですけどね)
ところでうーママさん、最近dog actuallyの「犬種に合った訓練方法を考える (1)」っていう記事にコメント入れたでしょ?私も偶然その記事を読んでいてビックリ!数あるサイトの中で出会うなんてすごい偶然だわ♪
投稿: KONAママ | 2009年9月 2日 (水) 15時56分
こんにちは。
ペット可の場所では、規約は最初からあるものだと思っていましたが、違うのですね。家の場合は、この項目以外に「小型犬1頭のみ」と記載していますが(後お手入れなどのことですね)、最近違反する可能性が見られたので、やはり管理する者としては、厳しい判断をしましたよ。大家さんも大変です(涙)。12.5キロを抱えるのは辛いですね。頑張れ!
どのコも可愛いですね。サリーちゃんですか・・・パピーらしく毛が幾分、もこっとしていますね。そこもまた良いです。
投稿: エッポ | 2009年9月 2日 (水) 16時38分
うーちゃん 沢山のお友達とワイワイいいですね~
ヨダレが付いても毛まみれになっても我が子がいとおしい・・・それがママの気持ちですよね
規則の話し・・・
うちの今住んでいるアパートも小型犬のみOKなんですけど,管理組合とかはなくて最初に注意事項の紙を貰っただけです。
(「大型犬OK」じゃないのが私としては残念なんですけどね)
住民みんなが動物好きとは限らない訳ですし,
ある程度の制限は仕方がないと思ってます
(でも抱っこで移動は大変そう)汗
動物飼ってる人とそうでない人が,もめることなく気持ちよく住める環境が一番ですよね(^^)
投稿: めんたい | 2009年9月 2日 (水) 17時09分
マンションも大変ですね。
でも、やっぱり守らなければいけないことはあると思います。
逆に守っていれば、大きな顔をしていられるもんね。
それに、うーママが言うようにとってもいい規約だと思います。
○○をしてはいけない!
○○をしなければいけない!
みたいな規約だと、憂鬱になりますが、これは言いかえれば、ちゃんとマナーのある飼い主と犬を守ってくれる規約ですよね。
本当に、いいマンションですね。
ところで、うー君12.5キロもあるの?
鼓太郎、9.6だよ!
それでも抱っこはつらい・・・
うーママさん、頑張れー
投稿: 伊藤鼓太郎のハハ | 2009年9月 2日 (水) 18時31分
のりじさん
>そうは見えなかったなあ
って、会った事あるみたい(笑)。いやいや、大きいんですよ意外と。
骨が太い感じでがっしりしてるんだ。
カートね、別の理由で考えてるんだけれど、使ってみてどうなのかしら?やっぱ重い?
ぐりんさん
確かに大型の飼い主さんの方がしっかりしてる場合が多いですよね。廊下で粗相するのを防ぐには、抱っこが一番。そんでもって、抱っこできる範囲となると…って話なんだとは思うんですよね。ルールを守らない人がいるってこういう事なんですよね。締め付けが強くなるだけ。
だから、みんなで今度のルールは守って、もっと酷いことにならないようにしたいって思います。
balママさん
赤ちゃんがいると大変ですよね。
うちも、せっかくトレーニングしたのに抱っこかよ~って思いますが、致し方なし。でも今度中型犬で階段の場合を聞いてみようと思って。エレベーターなら抱っこでしょうけれど、階段だったら10キロ超えは免除じゃないかなあ…。甘いかなあ…。
KONAママさん
新しく大型は飼えなくなるから、多分大型以外は抱っこ原則なんだと思うんですよね~。今回規約が出来るって聞いて、KONAママさんとこどうだったっけ?ってすごい考えちゃいました(笑)。確か東京では役員やってましたもんね。
dog actually書き込みました!割と前から読んでて、面白い記事が多いなあって思って。思い切って書き込んでみたら、知ってる人が読んでたなんて、なんか笑っちゃいます。
エッポさん
やはりルール違反があれば、管理する側としては厳しくせざるを得ないですよね。逆にしっかり守れていれば、もう少しゆるくしてもいいかなって思えるんじゃないかと思うんです。
一応毎年改正するそうなので、ずっと中型以上と暮らせるようにならないかなーと。頑張ってみようと思います。
サリーちゃん、ラブじゃなくてゴールデンなんです。てっきりゴールデンって書いたつもりで、間違ってました(汗)。ごめんなさい。
めんたいさん
大型犬は都市部の集合住宅では、なかなか許可されないですね。残念。
でも、動物が苦手な人も沢山いますから、やむを得ないですよね。それだけ、みんな身勝手でマナーを守れなくなっているって事なんだなあって思います。
揉め事が一番嫌ですから、気持ちよく暮らせるように努力したいですね。
伊藤鼓太郎のハハさん
そう、本当にいい規約だと思います。仰る通り「○○はいけない」ではなくて「○○にすること」という風に書いてある事が多かった。前向きな規約だと思います。動物の運動について書いてくれたところが、一番嬉しかったなあ~。
こーちゃんより梅太郎の方が大きいんですね。でもそんな気がしてました(笑)
うちね、本当に大きめなの。一応13インチなんですけどねえ。
投稿: うーママ | 2009年9月 2日 (水) 19時18分
こんばんは。
2回目の登場です・・・いつもすみません。
どうもラブちゃんにしては、毛がフサフサしていると思いました。ただラブでも、ミックスと言うことになると、毛がモコッとしているコがいるんですヨン。でも顔つきが「ゴールデンぽいな・・」と思いながら書いてました。ラブもそこそこ、まとわりつかれると、よだれでズボンがベタベタになります。
1回目の書き込み前に、21日に行われるドッグショーの場所の下見に行ってきました。レトリバーは8番目のグループなんですよ。実は今回初体験でして、私がドキドキしております。頑張りますね!・・・って、レオがでると思いました?でるわけないでしょ。も~、早とちりなんだから!べっくりしました?!
投稿: エッポ | 2009年9月 2日 (水) 20時17分
うちも一番のお友達はゴールデンちゃんなんです~♪
7月にお引越しちゃったの今はすぐに会えないんだけど
本当に賢くてお利口さんで♪♪♪
なのでビグオさんは今でもゴルちゃん大好き~
しかも、ゴルちゃんによく抱っこしてもらった(笑)からか
フサフサちゃんが大好きです♪♪♪
ペット規約はいいことですよネ♪
問題は・・・それでも破るひとがいて
それでなのに管理会社は知らん顔・・・
あ!
ごめんごめん~
それ、ウチのマンションでした
投稿: tomochi | 2009年9月 2日 (水) 20時38分
うーママさんの勇気が規約につながったのだ!!
我が家は戸建てですが・・犬嫌いな奥様がたまたまお隣に
10回吠えたと怒鳴りこまれたときはさすがに凹みましたが・・・
でもマンションも戸建ても気持ちよく暮らして行くためにはルールと努力が必要ですよね。
大型犬のパピーはかわいいですよね。大きさと動きのギャップが
今日のうーちゃんも満足顔でしたね
投稿: ぶーふーうー | 2009年9月 2日 (水) 21時12分
エッポさん
ベックリした~。レオ君とうとう?って思ったら……。下見と言うと何か関係するんですか?
そうそう、先ほど遅ればせながらレオ君見てきましたよ。可愛かった~~~~♪
やっぱ、大きな写真で見られるのって違いますね。また投稿したら教えてくださいね。レオ君に会えたみたいな気持ちになれてとっても嬉しいです♪
サリーちゃん、上向いていてゴールデンだけど毛量が分かりにくい写真でしたもんね。余計にラブパピーと分かりにくかったかも。ほんとごめんちゃい~。
tomochiさん
ビグオさんの一番のお友達はゴールデンちゃんだったんですか~。
話は変わるけれどね、チョビっと多頭に憧れて、ブリーダーさんも見てたりしたんですよ。ヤンキーボーイさんも。実はビグオさんやウェンディちゃんがヤンキーボーイさんだって知らずに確認してたんです。でもうち複数飼育はこれでなくなったから、残念~。親戚になるかもしれなかったのに(笑)
ぶーふーうーさん
ありがとうございます。でも、私の勇気以前にもう決まってた規約なんですよ。公開されてなかったので、どういう規約かは分からなかったのですが。
10回吠えたかあ……。少ないけどね(涙)。でもワンコ嫌いな人にとっては1回でも耐え難いんでしょうねえ。
戸建てでも苦労は付きまとうものなんですね。うーパパの実家なんてしょっちゅうアチコチからワンコの声が聞こえるけどなあ。でもダレも何も言わないから、やっぱご近所次第なんですね。
お互いに、頑張りましょうねえ。
投稿: うーママ | 2009年9月 2日 (水) 21時47分