決意 と 願い なのだ
うーちゃん 優しい♪ と 評判を 頂いてますが、
意外と そうでもないんですよ。
↓マローボーンを 取れないように 見せびらかすの図
日曜日の 夕暮れの写真です。
そうそう、お気づき 頂いてるかなあ…。
最近、チョビっと 写真の感じが 違うの。
カメラは 相変わらずの コンパクトカメラなんです。
でも、今までは 「オート」 とか 「キッズ&ペットモード」 とか
設定されてるモードを使って、撮影してたんです。
数日前から、「マニュアル」 を 使って
自分仕様に 設定して、撮影してみてます。
違い……わかるかしら?
*******
ひまちゃんが やってきて、本日で 18日目。
なんの 区切りでも ない日だけど、
なんとなく 書いてみます。
うーちゃんを 迎えることに した時も
ひまちゃんを 迎えることに した時も
うーパパも うーママも、絶対に 2頭を 幸せにするという
決意と共に、受け入れました。
我が家はね、2頭とも ペットショップで 買いました。
賛否両論あるけれど、
うーちゃんと 暮らす事を 選んだときには
ペットブームの 光と影なんて事を、全く 知りませんでした。
ひまちゃんと 暮らす事を 選んだときは、
色々 知っていたけれど、
諸事情から ペットショップからという 選択肢に なりました。
私達は、うーちゃんと ひまちゃんを 幸せにするって
決意しています。
その一方で、幸せになって欲しいなと、
せめて 苦しまないで 欲しいなと 願ってやまない
動物達もいます。
(↓番組の映像です。音出ます)
(残酷な特集ですが、目をかっぴらいて 見てください。
で、見たら戻ってきてください。)
うーパパも うーママも、ペットショップで 買ったことで
ペットブームを 助長してるのかも しれません。
でも、命なので ブームって言うのは おかしいな…。
命って 流行にしては いけないなあと、そう思います。
犬や猫と暮らして、みんな 幸せに なって欲しいと 願ってます。
この世に 生を受けた、
犬や猫、そのほか全ての 生きとし 生けるもの達が
生きるヨロコビを 味わって欲しいと、切に願っています。
うーちゃんは、まだまだ ひまちゃんに
厳しいところも あるけれど
ひまちゃんは、負けないぞって 必死です(笑)
2頭 飼うぞって 決めたときから、
2頭ともに笑顔をって、決意してます。
まだまだ、道のりは 遠いけれど。
こんな流れで、署名のお願い。
たっぺねーさんの所からの転載です。
人間の罪が、これで 中和されるわけでは ないけれど
せめて、苦しくない 最期を。
右サイドバーにオンライン署名もあります。
日々件数が増えてます。期日は10月一杯です。
ぜひ、ご署名ください。やってみましたが、手軽です。
署名用紙を印刷して、書名してくださると言う方は
署名用紙を印刷の上、10月末必着で、署名用紙に書いてある
送り先へ送ってください。
上のピンクのバナーか、コチラ←をクリックでどうぞ。
↓同意できても 出来なくても、とりあえず 押してね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生おはようございます。
あたくしはブログでも書いてるけどペットショップで飼うのも一つの手段だと思います。
終生ともに・・・誰でもいいわけじゃないでしょ。
この子!!って決める手段にショップもありだと思います。
見て忘れられない子がたまたまショップにいた・・・それでよくないですか?
王子のきょうだいは恐らく生きていても可哀想なことになってるはず・・・
今頃何度もお産してるか実験されてるか・・そう思うと・・・・いたたまれない
王子もうちに来なかったらそうなってたかもしれない・・
ずっと忘れられない・・あの子・・。
投稿: ガオ母さん | 2009年9月29日 (火) 07時33分
おはよ~!
戴き物本日公開しました~!ありがとうございました!
さて、ペットショップでもブリーダーでも里親でも、大切なのはその後だと思うよ。
それと、飼う時の決意と学習。
それさえ、しっかりしてればワンコやその他のペットは幸せになるはず。
ペットって人間の都合だからね。
ブリーダーだって、時間がたつとペットショップへ卸したりってこともするしね。
COCOの兄弟もそうだけど、今は幸せに暮らしてるよ。
生み出された全ての命が幸せになれない世の中がいけないんだけど(商業主義・自分勝手からね)、不幸にも助けられなかった命の分、微力だけど自分ちの子を幸せにしてあげるのが自分のできることだと思います。
投稿: MIPPY* | 2009年9月29日 (火) 09時24分
私も同感です
劣悪なペットショップとかは取り締まらないといけないとは思いますが、家族になったコを幸せにするのが大切なことですよね(*^_^*)
うーちゃんもひまちゃんもうーママさん家のコになって幸せだと思います^^
写真、私もキッズ&ペットモードで撮ったりしてましたが、ブレブレ(-_-;)
うちの爺様、子供よりも動きが早いのかしら(^^ゞ
色もそのままだと白飛びしちゃうので、もっぱらマニュアルです^^
投稿: ポチ子 | 2009年9月29日 (火) 10時06分
ふふ

厳しさもう~たんの優しさでしょ?
だから優しい(たのもしい)兄なのですよ、う~たんは
わたしも「人の我儘で殺されていくワンコ」達がこんなに多いこと。
ブログを書くようになって初めて知りました。
そして、純血種の放棄が多いことも・・・
(ビーグルって収容率が大変多いんです)
実際、最終施設から引き上げたワンコと暮らしている方、
里親になり懸命に社会復帰のお手伝いをしてる方たちが
すぐ側にお住まいなんですよ。
色んなお話も伺うし、現実も見ました。
すでにワンコライフを楽しんでいる身には辛いお話ですよね。
そして、知っていても現実は何もできなかったりします・・・
だけど、知っておくこと。
それだけでも大切なことなんだと思いますよ☆
投稿: tomochi | 2009年9月29日 (火) 10時25分
どうもありがとうございます。そう、どの犬でもいいわけじゃなくて、運命のコとどこで出会うかなんだよね。
私は、日本ではペットショップはなくならないと思っているんだ。なくならなくてもいいって思う。でもショップでの環境など、そういう整備が整うといいな~って思います。ショップで病気になっちゃうコも多いっていうし。
生き物だからねえ、「売れ残る」ってシステムがないように工夫して欲しいなって思います。営利ばかり追わずに。
飼うときの決意と学習は、どこでワンコに出会うかよりもよほど重要ですよね。
私もそう思う。
商業主義って罪だよね。でも、現時点で出来る事は、本当に自分の犬を大切に最期まで面倒見ることだね。
自分の許容範囲を考えて飼わないと、共倒れだしね。ちなみに、うちはこれで限界です(汗)
一番大事なのは、一人ひとりが終生飼育をするってことですね。
梅太郎も向日葵も幸せかなあ……。
それが、一番気がかりです。
なによりも、梅太郎と向日葵を幸せにしたいです。
キッズ&ペットって返ってブレますね~。私もマニュアルにしてみたら使いやすくなりましたが、全体的にオレンジっぽく設定してるので、常に夕暮れにみたい(汗)。
うんうん、「知ること」ってとても大切ですよね。色んな犠牲があるってこと。何も出来ないから、知ることが辛かったりするけれど、でも知ることって大切だなって思います。私は梅太郎と暮らさなかったら、こういういろんな事、何もしらなかったな~って思う。
人間って罪深いな~と、深く思う一方で、解決していけるのも人だけなんだなと思います。
うーちゃん、教育係りもやってくれてるのかな♪がんばって~~♪
投稿: うーママ | 2009年9月29日 (火) 11時32分
映像見ました。可哀想で可哀想でたまらない。前からこうした映像を見る度に悲しみと怒りで涙が出るけど、多くの人に見てもらいたいです。
犬をとりまく環境、せめて欧米並みに変えていけたらと思います。まずは繁殖の現場から。ペットショップの存在自体が悪いとは思わないけど、最初から「大量販売」を目的に命を作り出すシステムがおかしい。大量生産・大量破棄を見込んでいるでしょう?命なのに。もっともっと規制をかけていいと思うんですよね。そしてそれは犬を飼おうとする人にも。
紹介してくださったサイトの署名、しようと思います。せめて安楽死を、ほんと“せめて”ですよね。。
チャピを迎えてからいろんなことを知って、でも辛く思ってもあまり何も出来なかったりしますが、知っていれば、持続的にじゃなくても何かのときに出来ることってあると思うし(小さなことでも)、機会があれば人にも教えてあげられるんですよね。そんなふうに思うんです。
投稿: ぐりん | 2009年9月29日 (火) 11時49分
私 これ見たよ。 ニュースジャパンの方。
お父ちゃんと2人で … 言葉がなかった。
この中に ウチの子がいたらと思うと … 涙が止まらない。
身近な人で いるんだよ。
ものすごく可愛がってたのに 健康上の都合で
飼えなくなって 保健所に連れて行こうとした人が。
みんなで止めた。 で、里親探したの。
その子は 今も元気だよ。
努力が足りないんだと思う。認識とか。
なんか … 書きたいこと いっぱいで 長くなりそうだから
やめるね?
せめて 自分の子だけでも しっかり守っていこうね!
投稿: のりじ | 2009年9月29日 (火) 11時58分
我が家もペットショップでの出会いです。
ショップがなかったら我が子とは出会えてないわけだし。。
複雑な気持ちにもなりますが、今以上に不幸な子が増えることはなくなって欲しいですよね。
一人一人責任を持ってね。
うーちゃん ひまちゃん いつも良いお顔して
愛情たっぷり注がれてるな~ってわかりますよ^^
投稿: ぴーすの母ちゃん | 2009年9月29日 (火) 13時17分
私もニュースジャパンみたよ。
驚きと怒りと悲しみと。。。
命の重さって。。。
動物だからいいの?
そんなわけ絶対ない。
こういうニュースを見ても、何もできない
自分が悔しくて。。。
クロムには我が家に来て幸せって思ってもらえるように、これからも一緒に過ごしたいと思います。
投稿: クロムママ | 2009年9月29日 (火) 13時19分
実は数日前に他の方のブログでニュースジャパンの映像を見ました…。
見捨てられた犬たちの運命がどうなるか知ってはいましたが、映像で見るのは初めてでした。思わず目をそむけたくなるような最後…。
知っていた現実とはいえ、残酷さを思い知らされました。
投稿: ORANGE | 2009年9月29日 (火) 13時47分
可愛いだけじゃ済まない生き物
我が家に来てくれた
こたの事を最後の最後まで!
それが私に出来るこたへのお礼。
知れば知るほど辛くなる現実
こんなんじゃいけないのに・・・
投稿: こたママ | 2009年9月29日 (火) 14時25分
こんにちは。
おそらく近い立場で、このような現状の話を見たり聞いたりしているほうかもしれません。ボランティアで伺う介助犬のセンターにも、殺処分寸前で介助犬の素質を見込まれて引き取られたコがいましたから・・。そのコの場合の事情は、詳しく知りませんが、飼い主さんから持ち込まれたと聞いています。大人しく、どう考えてみても「なぜ?」としか思いつかず、日々考えていました。あいにくそのコは、介助犬には向かないと判断されてしまいましたが、とても訓練中も優秀な子でしたから、みんなに愛されていました。里親に出ることが決まり、今度は家庭犬として幸せになれると思っていた矢先、届けに行ったその日に里親先で亡くなったという知らせが届き、本当に驚いてしまいました。
大型犬は引き取り手が少ないと言っていたおじ様。本当にそのようです。人気犬種を飼ってみても、その犬種独特の性質を知らず、保健所に持ち込み、殺処分寸前でレスキュー団体に引きとられる・・・ということが数多くおこなわれていることも事実のようです。
(ここからは個人的な考えですので)
劣悪なペットショップ・・・実際見たことがあります。知らずに入った場所が、「エッっ・・」と思わずにいれない空間でした。家に戻り調べてみたら、有名な劣悪ショップでした。
劣悪ブリーダー・・・よくテレビで見たりしますね。
これらに関する人たちに対しては、本当に何か厳しい動きを起こさないといけないと思いますね。そのためには、動物が好き嫌いに関係なく「命」と言うことの重さを深く考えていただけるように、努力をしないといけませんよね。そのために私は、ペットショップで購入した場合は、躾け教室を開催するとか、紹介するとか、お店の方にも色々考えてもらいたいと思うんですよね。後、従業員の方がもっと勉強して欲しい。またはそれなりの資格のある方を雇って欲しいと思っています。素人の私がわかるのに、従業員の方が知らないなんて、本当に困ってしまいます。わざと質問する私もいやな人かも知れませんが、安易なことを言って勧めている行為を見ると、本当に頭にきてしまいます。犬種によっては、初心者は避けた方がいいワンコだっていますからね!
出来るだけ不幸なワンちゃんが増えないようにしていかないことには、この現状はなくならないかとも思っています。残念なことですが、これが実状なのでしょうか。
投稿: エッポ | 2009年9月29日 (火) 14時26分
我が家のチョコはある大学の繁殖の研究をしているところからもらって来ました。
もらいに行ったとき「何匹でもどうぞ」って言われましたっけ。
初めはチョコを飼う嬉しさだけでしたけど、いろいろな現実を知るにつけ選らばなった子たちのこと考えると複雑な思いです。
すももはペットショップですけど、ただそこで出会っただけだと思っています。
ペットショップについてもいろいろ思うことはありますが。
現にすももはケンネルコフだったしお腹に虫もいましたからね。
それに大きくしたくないからか、あばらが見えるほどガリガリでした。
さまざまな境遇にいる動物たちのことは知っていますが、今の私には何もできません。
ただ我が家の2ワンを終生大事にすることだけしかできません。
投稿: チョコ母 | 2009年9月29日 (火) 16時19分
署名ありがとうございます。
私も電子署名で署名しました。
本当に「せめて…」と言う気持ちです。他に何もできないので。
知っておくって言うのは、大切な事ですよね。私もそう思います。
やめないで、いっぱい書いて?
こういう時に、ちゃんと発言できるって素晴らしいことだと思うのよ。
みんなが「自分のコを守る」事で、飼育放棄が減れば、随分と保健所に収容されるコも減るんじゃないかなって思う。
そういうのって、飼育してる人達から、これから飼育しようと思ってる人々へアピールするって大切な事かな~なんて思ったりもする。
普通の飼い主が声を出すって、実は一番大切な事なのかもなって思う、最近なの。
ね、こういう事が多いと、ちょっと肩身が狭く感じちゃったりしますよね。
でも、大切に育ててるし、ショップで買うことが悪いとは、私も思わないんです。
ぴーすちゃんも、とっても手をかけてもらって幸せそうだモン。
ただ、なんていうか、モラル?
売る側も買う側も、それが「商品」ではなく「命」だってことを、もっときちんと捕らえなくてはいけないんじゃないかな~って思ったりはします。
何も出来ないけど、発言してることが何かをやってる事になるって思ったりします。
飼育放棄をせずに、自分の愛犬を大切にすること、一人ひとりがそうすることが、一番大切な事だと思ったりするんだ。
みんながそうなったら、飼育放棄はなくなるはずだし。理想でしかないけれど、でも、私達善良な飼い主は、そこに向かって歩んでいくしかないよね。
本当はココにリンクしても仕方がないんです。だって、みなさん愛犬を大切になさってるんですもの。
本当に見るべきは、放棄する人々だから…。どうしようもない理由があったとしたら、里親を探して欲しいなって。そう思います。
みんな、一番できる最上の事は、わが愛犬を大切にいつくしむことだと、私も思います。そういう善意の優しい気持ちが、どんどん繋がればいいな~って。
愛犬を大切にして、心痛む現実をしっかり受け止めることが大事かなって思います。
私は日本ではペットショップという形態はなくならないと思うんです。ここまで一台産業になったら、ショップ廃止はものすごい失業者を生むから。
ただ、仰る様に働く人がもっと自覚を持つように法整備をと、私も思います。
そして動物を飼おうとする側にも、事前に勉強する事を義務付けるべきかもしれないって。せめて、事前に自分達のライフワークに合う犬種を勉強するシステムが欲しいですね。
まあ、理想ばかり言っても仕方がないです。それより、少しでもこの現実がよくなるようにと思って、署名してみました。
すももちゃんは、梅太郎と同じですね。
梅太郎もうちに来たときには、ケンネルコフとコクシジウムを持っていました。
そして、梅太郎も向日葵もガリガリだった。向日葵は今一生懸命食べさせてます。
目の前の愛犬を大切に、幸せにしましょうね、わたしたち。
投稿: うーママ | 2009年9月29日 (火) 18時15分
私もこの番組 みましたよ
日本人のモラルのなさに 怒りと悲しみを持ってしまいます
こうしてペットブームとか 流行の犬をつっくって
乗ってしまうのも日本人だけだそうですよ
やはの飼う人にもっと厳しく規制を作って欲しいと 願うだけです
ワンコとは 出会いですから
そのワン生をすべて背負う責任を持ってもらいたいですね
少しでも不幸な動物が減るようにしたいです
投稿: ランまま | 2009年9月29日 (火) 19時45分
我が家も2頭ともペットショップです。
ドリーの時はホント何もしらなくてペットショップでこの子だって直感がして連れて来たって感じで、イオは2ヶ月半後だったけどやっぱりペットショップ(同じとこで同じ担当者)でした。
イオの時は少しは勉強していたけど、やっぱり直感で連れて帰ってきました。
ドリーの時もそうだけど、イオの時も家族でよく話し合って絶対お留守番をさせないという決意で迎えました。
いない時に何かあったら対処できないという怖さがあるので未だにお留守番をしたことがありません。
ドリーが持病を持っていたりと大変だけど、この子たちがいつも元気で走りまわってくれたらそれが幸せです。
ペットショップがなかったら我が家はこの子たちに出会うこともなかったもの。
どんな形でも飼い主さんの決意と愛情があれば大丈夫だと私は思います。
不幸な子たちが少しでも減ってくれればと願っています。
埼玉の事件は我が家も我が家なりにケージとかの寄付を検討しているんだけどまだ返事がなくて・・・(汗)
何かお役にたてればいいなと思っています。
贅沢はさせてあげられないけど、ドリイオがうちにきて良かったって思ってくれているのならうれしいなって思いますぅ~。
うーちゃんとひまちゃん絶対幸せだよ。
投稿: ドリイオママ | 2009年9月29日 (火) 20時17分
我が家も2匹ともペットショップから迎えました。
ノエルを迎える前からペット業界の実情等は知ってましたが、知った上でペットショップから迎えています。
サイトによってはペットショップから迎えたというだけですごく非難されたりってこともあります。
ペットショップからの不買運動とかもありますが、私はこれに関しては疑問を感じるところもあり(効果が出るまでの間、不買によって家族が見つからなかった子はどうなるのか・・とか)賛成できないし
結局は迎えてからその子が幸せになれればいいんじゃないかって思うんですよね。
迎える方全てが、きちんと生涯幸せに暮らせるようにしていれば、不幸な命なんてないはずなのに・・って思います。
うーちゃんもひまちゃんも、うーママさんところの子になれて幸せだと思いますよ。
うちは、申し訳ないですが他の子のことまで実際に活動できるほどの余裕はありませんが、せめてうちの子になった2匹だけは
「うちの子になってよかった」って思ってもらえるように幸せにしてやりたいなって思います。
投稿: ルカ☆ | 2009年9月29日 (火) 20時40分
ビルもペットショップでした。
きっと
仔犬から飼いたいという思いで・・選択肢はペットショップしかなかったな~
今となっては里親になってもよいかもと考えるようになりました。
ただ2ワンになるにはまだまだ環境が伴わず断念していますが・・・
ビーグルはよく実験に使われるとあとから聞きました。ペットショップからでもうちにきてくれてよかったと自己満足しています。うーちゃんひまちゃんもきっと同じです。幸せです
里親のことですが、ご近所のビーグルとダックスのブリーダーさんが体調を崩してしまい、何頭か手放さなくてはならなくて
里親を探しています。御迷惑でなければリンクしてもらえますか?
cocoさんにもお願いする予定ですが・・
了承していただけたら詳細を送ります。
投稿: ぶーふーうー | 2009年9月29日 (火) 21時04分
私は見逃していたので、YouTubuに感謝です。お陰で見れました。
まずは飼う人とですよね。飼育するまえに、ちゃんと犬の事を勉強して欲しいと思います。流行でミックス犬を作るというのも、酷いですよね。私の父がニュースを見て「人間は、みんな地獄行きだよ。命で遊びすぎだ…」ってぼやいていたのが、とても印象的でした。
色々考えて迎えられたんですね。ドリイオちゃん、幸せだと思います♪
私もショップで買うことは、なくならないと思うのです。それに、私ももしペットショップと言うものが世の中になかったら、梅太郎や向日葵と暮らしてないと思います。ただ、命の尊さをもっとリアルに感じて欲しいな~って思います。
私は、本当に自分の家のワンコにしか何もできないです。リンクは貼ってますが、埼玉のレスキューにも取り立てて何もできてないし、今回の署名だって、自分の署名しかできてません。
でも、出来る事だけでもしようって思って、リンクを貼ったり、署名をしたりしました。私がリンクを貼ることで、他に何かできる人や、他に署名をする人に繋がるかもしれない。ただ、それだけの可能性です。
私も先日コメントしたように、ペットショップを否定するつもりはないんですよ。それに、私はペットショップはなくならないと思います。日本では、そのシステムが出来上がりすぎてるから。欧米と同じシステムにしようとするのではなく、日本らしくしっかり命を大切にする方法を考えていくべきだと、そう思います。
ただ、現実的に「売れ残った命」や「面倒見切れなくなった命」がガスによって窒息死させられている。そのコたちを、私は救うことは出来ません。でもせめて、苦しまないで眠るように……と、そんな気持ちで署名しました。
出来る事なんて、本当にわずかです。
でも、その僅かなことすらやらなくなってしまうのは、チョビっと良心の呵責を覚えたりするので、こうして記事にしてみたりしました。
私は、梅太郎を飼うとき、ブリーダーから買うなんて知恵なかったです。どこから仔犬って来るかといえば、友達から貰う、捨て犬を拾う、ペットショップで買うって事しか知りませんでした。
今は、里親を貰う、ブリーダーで買うというのを知りましたが、私にとってはブリーダーとショップって、「状態がいい確率の高い仔犬で性格の分かってる仔犬」の違い以外は特にないです(育てる上では大きいですけれどね!)
私も、2頭目を考えているとき、ずっと里親もチェックしてました。
でも、本当にどんな犬でもいいわけじゃなくて、家族として…だから。気になったコが1頭だけいましたが、そのこは他のお宅にご縁がありました。
どうやって家族になったかではなくて、いつまでも家族でいると言う事が重要ですね。里親さんの件、詳細のご連絡お願いします。
投稿: うーママ | 2009年9月29日 (火) 21時31分
うーママさんのブログはさすがに人気で
反響も大きいですね
みんな、愛犬を飼って、それもこの時代に飼って、いろいろと現状を知り、我が子だけは幸せにするって強く思うんでしょうね。
わたしも子どもの頃は、考え無しに捨て犬を持ち帰り、勝手な飼い方をして命を落としたりしてきました。
今のペットブームの現状を知り、今何をすることが一番の解決策なのかと考え続けること、それが、これから動物たちにとって、良い方向に向かうという望みに通じるように思います。
うーママ、子育てがんばれ^^
投稿: サスケ母 | 2009年9月29日 (火) 22時25分
最初に「ドリームボックス」とやらとテレビで見た時「なにがドリームボックスだ!」と怒りでいっぱいになりました。
そしてそのボックスに入れられていたのがランと同じ年老いたハスキー犬でした。
呆然としましたよ・・・
なんなんだ?って。同じ命なのに。
こんなに差があっていいのかと(泣)
それも全て人間の勝手が理由ですよね?
ブームだってそう。もう二度とブームなんてあってほしくない!
全て人間に振り回されている結果なんですよね。
皆さん言われている様に,始まりがペットショップでも要はその後だと思いますよ。
全ては飼い主さんとの縁ですから
署名,後ほどさせて頂きますね。
投稿: めんたい | 2009年9月29日 (火) 23時17分
何も出来ないようで、こうやって署名をしたりは出来るんですよね。
本当に些細な事しか出来ないけれど、意思表示をするってことの大切さがあるように思いました。
うちなんか、全然お役に立ってないですよ。たいしてアクセスもないです。本当に人気のあるブログに繋がるといいですね。
処分するお仕事をなさってる方の事を考えると、なんかそんな名前でも付けないとやってられないのかなって思ったりもして、切なくなったり……(涙)
人間は本当に罪深いですね。署名ありがとうございます。
投稿: うーママ | 2009年9月30日 (水) 16時16分