« うちのこ天才♪なのだ | トップページ | 残念、予想通り! なのだ »

パピヨンの皮 なのだ

月初めは、フィラリアの お薬の日です。

昨日から、ひまわりもお薬デビュー♪

 

獣医さんに

すでに貰ってる うーちゃんの フィラリアの薬を、持参して

もっと 大きいのに チェンジしてもらいましたヨ♪

1

獣医さんの手書きの、説明付きです♪

残りの 3/8は 湿度保障が 出来ないので 破棄するの。

 

この方法だと、差額の480円だけで、ひま の分も

まかなえました♪ 獣医さん、ありがとー♪

来月は、ひま の体重次第です。

 

カッターで 簡単に切れる というので やってみましたが

簡単すぎて、えらくボロボロに なってしもーた(汗)

2

採用したのは、コレとコレ。

 

ビーグルってね、本当に 何でも 食べるんですよ。

薬すら 食べるんです。

 

薬をあげる時  大丈夫かなって 考えたこともないし

実際 困ったこともない。

それが、ビーグルです。

 

ものすごく大きい お薬でさえ、フードに 混じっていれば

何の 疑問もなく 食べる。

それが、ビーグルです。

(ビーグル飼いのみなさん、そうですよね?)

 

ゆえに、うーママの心配は

ひまちゃんは、お薬 大丈夫なのカチラ…?

 

心配だから、

ちょっとの量のフードに 混ぜてあげて

お薬たべたら、

ちゃんと ご飯あげよう。

あぁ、なんか 小型犬の飼い主の悩みだわ~(うっとり)

 

なのに……つい、用意しちゃいました、1回分(涙)

3

ビーグル飼いの癖が 抜けないわ(汗)

 

仕方ないので、

ぐにゃぐにゃフードを 手のひらに載せて

これを 先に 食べさせることにしました。

4

お薬を飲んだかどうか、ですが。

「ひまちゃんって、ホントは ビーグルじゃない?」 疑惑が

深まった だけでした(汗)。

その食い意地には、ビーグルが見え隠れ。

薬を 確認することすらなく、食べてました(汗)

 

*******

 

さて、ボール投げのビデオを撮りました。

(時間=41秒、音声=音楽、携帯=コチラ

↑ひま が ボールを取って うーちゃんを 翻弄中。

 

ひまわり、3ヶ月パピーのわりに やります。

6

 

 

↓パピヨンに優雅さゼロだけど 押してね♪

人気ブログランキング 犬 へ ←コッチもよろチクビーグル♪

 

===お知らせなのだ===

**その1**

いぬきも版で、
ひま の しつけ や 社会化を 書くことにしました=コチラ 

  

**その2**

空ドッグスクールの 生徒 & 卒業生の みなさん
オフ会 連絡の記事が 出てマース♪
「空ドッグスクール オフ会の知らせ」

見てね!! そして、参加してね♪
 

 

**その3**

動物愛護管理法を 見直す署名を お願いします。

署名用紙に署名活動の内容が書いてあります
コチラ

動物愛護及び管理に関する法律の改正求める請願書への署名」 用紙だけ欲しい方はコチラ

↑署名の紙が印刷できます。期限は10月いっぱい。
詳しくは、以下のブログをどーぞ。
たれみみボーイズ・たちみみガールズ
めぐろのいぬやしき続々

ネット署名も 受け付けて らっしゃいます。
↓ご協力 よろちくビーグル な~のだっ↓

 

**その4**

成犬の 里親募集

キュートステップ犬舎さんにて、

ブリーダーが病に倒れたそうです。
成犬の里親さんを探しているそうです。
ビーグル(♂)・Mダックス・ポメラニアン。

Photo_10Photo_11Photo_12
他にもいます。

 

|

« うちのこ天才♪なのだ | トップページ | 残念、予想通り! なのだ »

コメント

小梅も薬で苦労したことないですよ~!
いつもフードに入れてあげるけど、この間入れるの忘れちゃったから、あとから薬だけ「はい♪」ってあげたらボリボリ食べてました(笑
苦労するのはフロントラインのほうかなぁ。
短毛なのですぐ垂れてしまって、体を垂れていく感触が嫌みたい。まぁ人間で想像しても気持ちは悪いからわかるけどね^m^

投稿: 小梅ママ | 2009年10月 2日 (金) 08時35分

うちも 薬だけでも 喜んで食べますよ( *´艸`)
ひまちゃんも食いしん坊ちゃんなんですね^^
ボール遊びも楽しそ~
最後のお写真、ひまちゃんのブレ具合で
元気さ、お転婆さ、が伝わってきます( *´艸`)

投稿: ぴーすの母ちゃん | 2009年10月 2日 (金) 08時49分

ビルはオレンジの抗生剤だけは苦手で あとは皆様と同じです。
ひまちゃん3か月には見えませんね~
ビーグルの皮とパワフル体力が身についているのでしょうか・・
質問うーままさんはわんこの仕事をしていたのですか?のりじさんのところのコメにべっくり!!
   これからもいろいろ教えてください
p.s. すてきな友達(勝手に友達に)助けられうれしいです。
   エッポさんにもよろしくお伝えください。
   ありがとうごさいます。

投稿: ぶーふーうー | 2009年10月 2日 (金) 10時26分

んー、半分納得、半分反論?(笑)
だってウチ錠剤は食べないもの(泣)
綺麗に器に残ってるか、他の場所にこっそり証拠隠滅してるもの(涙)
一度なんて粉々に砕いてご飯に混ぜたら
思いきりイヤそうな顔で食べてたし(笑)
これがサプリメントなんかだと食べるのに。
だからフィラリアもお肉に見えるヤツですよ~。

ちゃんと食べてくれていいなぁ。

投稿: ジョーディーママ | 2009年10月 2日 (金) 10時47分

小型犬の飼い主の悩み・・・みごとに打ち砕かれましたね(爆笑)
錠剤、うちはだめですね。手術した後の抗生物質は錠剤だったのでこまりました。
ゼリーに埋め込んでなんとかクリア。
まさに人間の子供と同じだわ。

投稿: あやゴンmama | 2009年10月 2日 (金) 11時14分

『 パピヨンの皮 』 ! うまいタイトルですな~ (爆
ウチはね、1回 お薬 ぺって出されてからは
工夫するようになったよ。
たま~のお薬 ( フィラリアみたいに ) の時は
砕いて 粉にして ヨーグルトに混ぜちゃうんだけど
毎日のお薬では そんなことやってられないから
フード5粒くらいと一緒に 間髪入れずに
次々と食べさせるの (笑
口から出す暇を与えない (笑

投稿: のりじ | 2009年10月 2日 (金) 11時56分

最後の写真のひまちゃん、立っちょる!
しかも両手パチパチて!
うひ〜愉快な子だ(笑)元気だなぁ、可愛いなぁ

そうですか、ひまちゃん、お薬、普通〜に食べちゃいましたかw
プク^m^
ボールの追いかけっこ、すごく楽しそう♪
2匹並んでこちらを見上げる顔もたまりませんね

投稿: ぐりん | 2009年10月 2日 (金) 12時36分

うちのビーグル、レモンは錠剤は食べたり食べなかったり、気分次第。本当にママそっくりの猫タイプです。
ちなみにカプセルは自分で投げて遊びます。食いしん坊なのに、薬は判別するみたいです。

投稿: レモンのママ | 2009年10月 2日 (金) 13時25分

こんにちは。

お~っ・・・、元気に追いかけてるね。向日葵ちゃん、パピーだけどこんなに元気いっぱいで、骨大丈夫?小型犬の関節事情は、あまり詳しくないですが、家の娘(人間のです)が赤ちゃんの時(1歳前)、あまりに活発だったこと。それが災いかも知れず、22歳の若さにして腰の手術したので、注意してくださいね(変な文章でわかるかな?)。しかし、元気ですね~、いいことです!

お薬は錠剤ですね。家は骨の形をした物です(チュアブルタイプ)。毎月15日くらいに飲ませてます。神奈川県で最終フィラリア感染が確認されたのが、12月10日くらいと獣医さんに聞いたので、レオは最終のお薬は12月15日まで飲ませますよ。おととい獣医さんでもらってきました(3か月分)。ついでに「ヤギも診察できるか?」聞いてきました。ヤギですか~・・・って言われてしまい、他の獣医さんを探してもらってます。早くても、ヤギさんとのご対面は来春以降になりそうです。この冬はヤギさんハウスを作る予定です。忙しくなりそうです。

ps ぶーふーうーさん、うーママさんブログに来ている方たちは、あったことない方ばかりですがみんな素敵な友達ですよ(皆さん、勝手にすみません)。「出来ることで、何か力になれたら」と、私はいつも思ってますので、遠慮しないで下さいね。

投稿: | 2009年10月 2日 (金) 13時37分

すももも昨日からフィラリア始めました。
チョコが錠剤飲まないので我が家はどちらもチュアブルです。
すももは抗生剤もぜんぜん気にせず食べてましたから錠剤でもOKだったでしょうけど(笑)
チョコは食欲にムラがあるので、すももで初めて「ビーグルの食欲」を実感しています。

ひまちゃんに翻弄されてもうーちゃんは怒らないんですねぇ。
うちではこのままバトルに発展します

投稿: チョコ母 | 2009年10月 2日 (金) 13時45分

また書き込みます。

ぶーふーうーさん・・・ステップキュートさんのお近くにお住まいなのでしょうか?少し前のところを読んでいたら「近所」と書いてありましたが・・・。私の実家は、並木です。お近くの方が、うーママさんのブログで出会えるなんて、なんだかうれしいです。

投稿: エッポ | 2009年10月 2日 (金) 13時47分

錠剤の薬は小さい小さいもの(写真のこんな感じ!位の)だとご飯に混ぜてれば食べます(おじやご飯)
ドライフードの時は…きれいに避けて食べます。
錠剤サプリもそのままや、少し形が大きく残ってたら上手に残します。。。
これでも一応ビーグルみたいですけど…
うーちゃんもひまちゃんも偉いねぇ
でね!ボールでも遊ぶんやねぇ~
羨ましい~
うち?ボールは投げてもポツン。。。
手に食べ物持ってたら持ってきます。。。
はいっ~

投稿: こたママ | 2009年10月 2日 (金) 14時26分

パピヨンの皮を被ったビーグル疑惑ってことね~~(笑)
あはは(笑)確かにパピヨンのイメージって、優雅とか、繊細とか、高貴ってイメージだけど、
ひまちゃん、うーちゃんと張りあえるくらい元気だもんね~!(いい意味でよ・笑)
ってことは、…うちは何の皮かしら?
墓穴掘りそうだから、考えるのやめとくわ~(笑)

投稿: MIPPY* | 2009年10月 2日 (金) 14時45分

昔は、薬だけ差し出しても私がくれるもの=美味しい物と思ってたので、何でもパクリッだったんだけど、爺様伊達に長く犬生歩んできてないから、最近は薬だけ吐き出すんですの(T_T)
この前まで飲んでた抗生剤、ベットの隙間から出てきてビックリ(>_<)
フィラリアの薬じゃなくて良かったですよ(-_-;)
パンに包んであげるのが今は一番確実みたいです(^^ゞ
ひまちゃんが、ビーグルに見えてきましたよ^m^
ボール取りっこ楽しそう♪
うーちゃん、翻弄されてるけど(笑)

投稿: ポチ子 | 2009年10月 2日 (金) 14時46分

我が家はお薬いままで癖で
やはりパンにくるんで あげてしまいます

ひまちゃん 本当にパピヨンの
皮を被った わんこということですね
やはり 一緒にいると 似てくるのですよ
どんな 事されても怒らない
うーちゃん ワンコができてるわ(笑)

投稿: ランまま | 2009年10月 2日 (金) 15時39分

うちは、もちろん薬のみでも
躊躇せずペロンのゴックンです!!
食べ物でないものも食べようとすウェンディですから~
自慢にならないですけど・・・

ボール遊び楽しそうですね~
見ていて楽しくなりますー!!
少し前は想像できなかった光景が~
ついこの間まで、うーちゃん、一人だったのに
うーちゃんに妹ができたんだ!と
また改めて実感がわいてきます!

投稿: hako | 2009年10月 2日 (金) 15時47分

ん?
大丈夫よ?
ウチのもお薬だけでバリバリ食べますから(笑)
で、上手に飲めたらご褒美にフードを一粒♪
これが楽しみなのかもね

嫌いなのは液体のお薬!
マラセチアになっちゃって水薬を耳に入れなくちゃ!なんだけど
容器を見ただけで怒る怒る・・・
あれは大変でした

投稿: tomochi | 2009年10月 2日 (金) 15時53分

パピヨンの皮・・・何かと思いました~
それにしてもパピヨンてチャピちゃんのイメージしかなかったからビックリ!
凄い速さですね~チョコマカさが(笑)
人間でも捕まえるの難しそうじゃないですか?(苦笑)

一つ凄く興味のあることが。
いつからお耳があのヒラヒラお毛毛に変わっていくのかなぁ・・・って

ビーグルが食欲満点なワンコさんというのも初めて知りました
うちのハスミュートはうるさかったですよ~勿論お薬もすぐ「ペッ!」でした(汗)

投稿: めんたい | 2009年10月 2日 (金) 17時11分

小梅ママさん
わー、小梅ちゃん小さいけど苦労知らずなんですね。本当はビーグルじゃない?(笑)
小梅ちゃんくらい毛がないと(いや、あるんだけど)、フロントライン垂れ流しなんだ…。ベックリです。
 
 
ピースの母ちゃんさん
そうですか、そうですか♪ラクチンですよね。うち……薬だけは……(汗)。一応食べてみて、吐き出しますから、ぴーすちゃんには負けました(笑)
 
 
ぶーふーうーさん
おう、ビル君は繊細なほうなんですね。
お薬飲ませるのが大変だと、何かと大変ですよね。
私は犬の仕事には全く無縁です。残念。
でもしつけトレーニングを受けて、先生や生徒仲間の方から、本当に色んな事を教えてもらって、のりじさんの所はそれで知ってることでした(^^)。
 
 
ジョーディーママさん
ジョーディー君も繊細派なんですね。
そうか~、ビーグルならみんな食べるってワケじゃないんですね。
ちゃんと、食べないコもいるんだ。
食べちゃったほうが楽ですもんね。ジョーディー君年の功だなあ。
 
 
あやゴンmamaさん
なっちゃんもですか。意外とフードに載せるだけで大丈夫なコの方が少ないみたい。
ビーグルの食いしん坊=お薬OKとは違うんですね。勉強になります。
 
 
のりじさん
それ、頭いいですね~。毎日のお薬飲み。
みんなの話聞いてるうちに、うちもいつか飲まなくなる日がくるのかしらって思えてきた。方法聞いておけば安心だわ~♪
 
 
ぐりんさん
チャピちゃんは、やっぱお薬嫌いさんですか?
ってか、チャピちゃん立たないの?
あんな風には動かなかったですか?パピーの時でも?
うーん………。こまった……。
 
 
レモンのママさん
やっぱレモンちゃんも判別するんですね。
賢いなあ~。
カプセルは遊ぶってことは、材質も判断してるのかなあ?
気分次第ってのが面白いですね。「絶対いや」なわけじゃないんですね(笑)
 
 
エッポさん
私も12月1日まで飲ませます。
それで12月一杯まで効き目があるので。
昔に比べて、随分と長い期間飲ませるようになったのは、やはり温暖化の影響ですね。12月まで蚊がいるってことですもんね。南のほうになると1年中の所もあるらしいですね。
里親の件、何かとありがとうございます。
 
 
チョコ母さん
チョコちゃん、食欲にムラが?ビーグルさんでもいるんですね、ちゃんと。そういう繊細なコが。ちょっと感動しました。
すももちゃんは、梅太郎と同じニオイがします(笑)
うーちゃんは、取ろうと思えばいつでも取れるんですよ、本当は。わざとひまわりを泳がせて、遊んでるんです(笑)。ひねくれてるでしょう?
 
 
こたママさん
こた君も繊細なんだ~。おじやとかだと、嫌でもよけられないのかもね。でもドライフードだとよけられるもんね~。
ボール遊び、向日葵は持ってこないんだよ。持ってくるのは、うーちゃんだけです。そのうち、持って来るようにおしえようかな~…。まだまだ先の事ですけど(^^)
 
 
MIPPY*さん
やだ、COCOさんはビーグルの皮をかぶった「パラリラパラリラ」でしょう?
それとも、猛獣カチラ?
向日葵の体の大きさも、パピヨン標準かそれ以上は望めそうだし♪
でもね、足の長さを見ると、やっぱビーグルじゃない(笑)。長いんだよね~。梅太郎が気の毒になるくらい。
 
 
ポチ子さん
年の功で、食べなくなるんですね。
うちも「うちは食べるわ~」なんて思ってると、いつの間にか拒否られるかもしれないですね。気をつけても仕方のない事ですけどね~。
ひまちゃんがビーグルに見えてきました?うふ♪足が長くて耳のワサワサしたビーグルなんです~。
 
 
ランままさん
習慣でパンなんですね。
でも、なんだか特別な感じがして、それも嬉しいかも知れないですね~♪
パピヨンだけど、ビーグルに似てきたかしら?嬉しいような……なんつーか、パピヨンなのに行動が泥臭いです(笑)。
骨が細いので、やっぱり気をつけないといけないことは多いですけれど、しっかりたくましく育って欲しいなあ~。
 
 
hakoさん
ふふ、WENDYちゃんはそうだと思いました(^^)なんちゃって。
パクパク食べるのが一番いいですよね。
梅太郎は、向日葵がいることには慣れてきたみたいです。最初は違和感があったようですけど。雨の日、こうやって遊ばせられるのでかなり楽です~。
 
 
tomochiさん
液体のお薬が苦手なんだ~。
うちも耳のお薬最初は苦手でした。
でも、治るまで毎日さしてたら、今はスキになってるみたい(笑)。
きっと全てのお手入れが同じなんでしょうね……って今更改めて……。がんばろうっと。
 
 
めんたいさん
私もチャピちゃんがおっとりしてるからね、向日葵もおっとりするんだろうって思っていたんですが、なんかぐりんさんのコメント読んでると、チャピちゃんとは大分ちがうみたい(汗)
お耳は1歳くらいで生え揃うらしいです。
毛の色もかわるのかなあ?
顔の目の周りが黒いから、表情が分かりにくいので、茶色になってほしいなあ~。
ランさん、やっぱお薬だめでしたか(笑)気難しそうだもんね(^^)

投稿: うーママ | 2009年10月 2日 (金) 20時26分

2回目の登場^^ヾ
いや、立つ。チャピも結構しょっちゅう立ちますです、ハイ^^ でも3ヶ月のときはそんなに立たなかったかも(笑)
で、パピーのときはやっぱりそれくらいの勢いで動いてたような気も‥。というか今でもたぶん皆さんが思うよりはすばしこいときはあると思うんだけど‥(笑)、今度、動画撮ります♪‥て、上手く撮れるかなぁ〜?と思うあたりが、ね?(おっとりたる所以^^;)

お薬はそのまま食べさせるというのを思いつかなかったので(笑)いつもチーズにくるんでるけど、そう苦手ではない方みたいですよ。苦手な子はほんと「ペッ」って出しちゃうみたいですから。チャピは見てる前でチーズにお薬入れてもあんまり気にしないもん(笑)

耳毛はね、1歳で大体ある程度いくけど、その後も徐々に伸びますよん♪で、耳に黒い毛のある子はよく伸びるそうな。
毛の色は子犬のとき黒かったとこが茶色に変化することが多いようです。チャピも茶×白になるだろうって言われたんですよ^^(今も黒残ってるけど)

投稿: ぐりん | 2009年10月 2日 (金) 21時27分

はい、鼓太郎も生粋のビーグルです。
お薬さえ喜んで食べます。
「もっと!」と催促されます。

投稿: 伊藤鼓太郎のハハ | 2009年10月 3日 (土) 00時00分

うーママ様、梅太郎君、ひまわりちゃん、
そうか〜、ひまちゃんはパピヨンの皮被ったビーさんか〜〜。
ビーグルさんはどこもそうですね、
フードに混ぜれば120%の成功率!
確認??フードの中身を確認??あり得ないでしょ〜。
あ、多頭飼いは確かに楽です!!
他の子を見て次第に覚えていくんですよね〜。真似っこの天才!!

投稿: たっぺねーさん | 2009年10月 3日 (土) 00時05分

ぐりんさん
チャピちゃんの動画、いつか楽しみにしてます(笑)。思ってるよりすばしこいのかな。
 
 
伊藤鼓太郎のハハさん
「もっと」って催促するって(笑)
さすがこーちゃんです!!
 
 
たっぺねーさん
それがねー、ビーグルさん意外と敏感さんが多いみたいで、薬だけ残すコも多かったです。
食に貪欲な分、そうなるのかしら~

投稿: うーママ | 2009年10月 4日 (日) 00時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パピヨンの皮 なのだ:

« うちのこ天才♪なのだ | トップページ | 残念、予想通り! なのだ »