<終了>ドッグ スクール

お預かり風景

今日からいつもの平日です。

今更ですが、みなさま 今年も宜しくお願い致します!

 

*****

 

さて、これまた今更ながら、年末年始のお預かりの事。

 

以前、先生のブログにも出ていたのですが

お預かりラッシュの時にはこんな風景だそうです。

1_4

これでも今年は少ないそうです。

梅太郎は、クレート満室につき

とりあえず晴ちゃんのハウスに入らせていただきました。

 

部屋のこちら側にも、ほら。

2

とっても大きなハウス。

このハウスの中には

やっぱりこんな大きなコが…

3

空君よりも大きなコでしたよ。

 

これだけの数のワンコたちを、

トイレタイム、運動タイムなどある程度の時間ごとに

交互に外に出していきます。

 

実際にしばらく拝見していましたが、それはもう大変。

腰が痛くなる…と言うのが分かります。

小さいコたちは室内のトイレで大丈夫ですが

大きいコは外までトイレにGO!です。

 

庭で自由時間だったり、室内で自由時間だったりですが

これは、室内の自由時間のワンシーン。

45

かなりブレちゃってますが…。

相性などを見て、ハウスの外に順番に出して

ボールで遊んだり、犬同士で遊んだりです。

 

うーちゃんがお預かりになった日、

柴犬ちゃんが、帰る日でした。

6

これでハウスが1つあいたので、

うーちゃんは柴ちゃんが入っていたハウスへ移動しました♪

 

いつも晴ちゃんに付きまとう うーちゃんですが、

異常なしを見守ってお仕事中の晴ちゃん。

ジャマしないように、遠慮してますよ♪

7

晴ちゃんも、うーちゃんも偉いよ。

そして、空君は他のワンちゃんが出ている間は

自宅(自分のハウス)待機です。

ガマンしてくれてありがとうね、空君。

 

こんな風に、ドッグランとは全く違う、

そして多分ドッグカフェとも全く違う(行った事がないので)

そんな環境でのお預かりは、とってもいい経験になったみたい。

今回も快食・快便・快眠だった様子です。

8

うーパパとうーママが迎えに行くと…

なぜかしばらく、うーママとだけ目を合わせませんでした。

うーパパには大好き攻撃だったのに…。

 

でもね……… いつもは禁止している顔舐め。

「よし」の合図でホッペをだしたら

しっぽブンブン振って、うーママの顔を舐めてました。

うーちゃんへの、お年玉♪

 

ふふふ、本当は会いたかったんだよね♪

うーママも会いたかったよ♪

 

うーパパがトイレに行ってる間に

小さな声で うーちゃんに言いました。

 

「うーちゃん、今年もよろしく。

今年は去年よりさらに 笑顔 で楽しもうね」

 

↓晴ちゃんのハウスでも寝そうだったから、押してね♪

人気ブログランキング 犬 へ

↓まだまだ始まったばっかりの今年、楽しむから押してね♪

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

いつもありがとうございます。はげみになってます♪

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

追加トレーニング8回目 ガマンのコ

昨日は追加トレーニングの8回目でした。

またまた合同レッスン。

今日のお相手は…

1

以前も一緒にレッスンしたまろん君

ビックチワワのサンボ君です。

サンボ君のお宅にお邪魔しましたよ。

 

サンボ君は来客に ワンサカ吠えちゃうそうです。

まろん君もうーちゃんも、しっかり吠えられたのですが…

2

梅太郎だけが悲しむ…(汗)。

まろん君は日々頑張ってる社会化の成果か、

ちっともメゲてませんでした(すばらすぃ~)

 

で、この日のレッスンは みんなでガマンのコ。

3

他の2頭がオヤツを貰って うっきうき~♪の間

4

孤独にジッと待つ……(涙)。

 

少しづつ近づいて…

5

それでも、じっと待つ…。

 

他のコが間近でオヤツを食べているという

とっても魅力的なシチュエーションでも、なお

飼い主の指示に従うという練習でした。

 

さらに、ささみのたっぷり入った器を持って

「寄って行きなさいよ」と声をかける

カワイコちゃんの間近を歩きつつ、寄らせない。

6

そんなレッスン。

 

あ…カワイコちゃんはサンボ君の姪っ子さんです♪

7

うーちゃん、とぼけても逃げられないよ…。

 

うーちゃんにとっては、ガマンガマンの過酷なレッスン。

記念写真もこの通り

10_2

ガマンのしすぎで 疲れ切っております(汗)

 

……っつー事は何かい?

普段は、やりたい放題だと…(汗)?

 

↓チワワちゃんを怖がるビーグルだけど 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓吠えられなれてないので 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ 

 

=今日のオマケ=

褒めるタイミングが3頭の飼い主さんとも

ズレがちになってました。

そこを矯正していただきましたよ♪

我が家もバッチリ、褒めるタイミングがずれていて

伏せてるのを褒めずに、

動いたのを褒めたことになってたり してました。

タイミングって、難しいなあ~…。

 

 

 

| | コメント (11) | トラックバック (1)

KONA先生

金曜日のトレーニングの日、午後が悪天候で

予定が変更になりました。

 

話の流れとは全く関係ありませんが、

↓姉妹のような二人

1

 

午後のトレーニングに、KONA君小梅ちゃんと一緒に

同席させてもらう予定だったのですが、

トレーニング自体が延期になりました。

 

そこで急遽KONA先生が梅太郎に、

犬同士でボール遊びのやり方を教えてくれましたよ♪

KONA君は前にもjunkuri先生に同伴して

生徒さんのレッスンに一役も二役もかってます。

(KONA君の先生風景 その1 その2 その3 )

2

梅太郎に 犬同士でボール遊びをする楽しさが分かるよう

KONAママさんが上手にリードして、遊ばせてくれました♪

 

KONA君、ルールを教えてくれてます♪

3

渡したら、伏せをして…そしてボールを投げてもらいます♪

 

投げてもらった瞬間の、このダッシュの差(笑)

4

KONA君早い(笑)。

 

時々、KONA君は取ったボールをポイって

梅太郎に譲ってくれたりしてました♪

 

今まで、一緒にボールを追うことがなかった梅太郎。

この日は、ちゃんとボールを取りに行ってました♪

5

梅太郎も負けずに 

上手にボールを取れるようになりましたよー♪

 

ボールとKONA君の間に 上手に体を入れて、

すかさずゲットしたりしてました♪ うれしい♪

 

沢山あそんでもらって、少し休憩です

6

梅太郎が取れたボールを手元で保管。

KONA先生もほめてくれました♪

 

先生、スパルタだね(汗)

7

保管の仕方が甘いと、お叱りです(笑)。

そうだね、渡したくないものはガッツリ咥えてないと…。

 

沢山遊んでもらって、ボールの楽しさを満喫した梅太郎。

8

楽しかったね♪

師匠サンキューだね♪

 

↓KONA師匠の目が光っちゃったけど 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓師匠には沢山の弟子がいますよー♪ 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ 

 

=今日のオマケ=

この日は、仕事を休んだから…と

先生が色々気を使ってくださってくださいました。

かえって申し訳なかったのに、がっつり甘えてきました…。

 

先生、KONAママさん どうもありがとうございました。

あのマッサージで、お返しになってる?

 

 

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

追加トレーニング 7回目 社会化 と レトリーブ と おいで

実は昨日 追加トレーニングの7回目を受けました♪

(先月末は 熱があってもお仕事に行ったので、

とてもヒマだったので 昨日はお休みを頂きました。)

追加トレーニング3回目で一緒になった

ハナちゃんと一緒にドッグラントレーニングです♪

 

まずは、追加トレーニング6回目 と 

オフ会の日にもやった「おいで」を練習しました。

木陰に隠れて…

1_2

『巨人の星』の星飛馬の姉みたい…(汗)。

 

不安になったところを狙って、「おいで」です。

毎日、散歩中も「おいで」の練習をやっていて、

ドッグランに遊びに行くたびに練習をしています。

だから、少しずつ戻ってくるのが早くなってきてると思います。

でも、まだまだ魅力的な物があると

そっちに行っちゃって戻ってきません…(涙)

 

あと、レトリーブ(もってこい)を また入れてもらいました。

2

実は、最近毎日お散歩で、「ひも付きボール」で遊んでます。

途中までは持ってくるのですが、途中で投げ捨てます…(涙)。

 

そこで…ちゃんと持ってきたら

3

褒めてあげた後に、オヤツではなくて、

4

大好きなひっぱりっこ遊びを ご褒美にする♪

最初の頃、教えていただいたのに

すっかり失念しておりました(汗)。

先生ってやっぱプロ。

瞬時にそれが出てくるのが すごいです(驚)。

 

そういう訳で、不恰好ながら持って帰ってくるように♪

5

がに股だけどね~(汗)

 

持ってかえって来たあとは、この満足気な顔♪

6

なんつー表情…。

色んな遊びを出来るようになると、

飼い主だけじゃなくって、ワンコもたのしいんだ…。

 

そうして、現在のうーちゃんのもっぱらの課題。

それは、遅ればせながら 社会化。

 

うーちゃんは、ランなどで他のワンコに興味がないのではなく、

本当は 一緒に遊びたいのに遊びに乗れない、

乗り方が分からないコです。

 

他のワンちゃんに興味があるものの、この緊張した目。

7

昨日も ずっと、この緊張した目でご挨拶。

盗むように、後ろからクンクンクンクンしたりしてるだけで、

他のワンちゃんと 一緒に遊ぶことは、ありませんでした。

 

ところが………

8

晴ちゃんが、上手いことうーちゃんと遊んでくれました。

走りっこです。

 

そして、近づいただけで 他のワンに吠えられちゃったら、

9

晴ちゃんが仲裁に入ってくれました。

晴ちゃん自ら入ってくれたり、先生が晴ちゃんを呼んで

仲裁に入れてくれたり。

 

そうしてるうちに、梅太郎はとってもリラックスして来ました。

ちょうどそこへ、ナイスなタイミングで運命の出会い

10

お互いにしばし見つめた後、

11

う……うーちゃん、誘えてるやないの!!

楽しそうに、追いかけっこです♪

12

ハッスルしすぎてくると、お姉さまが登場して

バランスを取ってくれます。

13

だから、ハッスルしすぎても、うーが萎縮することなく

最後まで遊べました。

14

(奥ではハナちゃんが、「おいで」特訓中)

 

15

晴ちゃんも見守ってくれていたし、

先生も見守ってくれていたので、

梅太郎はものすごく安心して遊んでいました。

 

風が強かった昨日、そのお陰で地面はイチョウの絨毯。

16

金色に輝く絨毯で、疲れたみんなで、最後にパチリ♪

この写真は先生が撮った写真で、

みんなが一番いい表情で映ってます♪

 

↓梅太郎は帰宅後バタンキュー♪… 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓っつーか。「バンタンキュー」って古くない…? 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

 

=今日のオマケ=

今日のレッスンの多くは、人間には教えきれない事

盛り沢山でした♪

少しは、犬語の語彙が増えたかしら?

 

でも…先生と晴ちゃんがいて、

この存在を信頼して安心してる梅太郎。

それで、楽しめてる梅太郎。

………あり?

うーママがいるだけじゃ、安心できないの?

 

そう思いました。

できれば、うーママがいれば安心できる、

そういう信頼を勝ち取りたい…。

 

お散歩中にひも付きボールで遊んだりするのは、

最近はじめました。

そうやって、楽しいお散歩を演出して

梅太郎の信頼を勝ち取るのです♪

 

あと遠くにいる時に褒めること。

お散歩中にマーキングをさせない事。

うーママが徹底しなければいけないのに、

徹底仕切れていない 大きな事2つです。

 

こういう「一貫してない事」が、梅太郎を不安定にしちゃう。

ちゃんと、しっかり一貫しようと再び心に誓ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

絆を強めた?

昨日でオフ会のお話はおしまいの予定でしたが、

小梅ママさんKONAママさんが、

梅太郎の写真も撮っててくださったので、

その写真を頂いて、梅太郎のゲームの様子を

記録しておきたいと思います♪

 

KONAママさん、小梅ママさん、ありがとうございます。

 

まず最初の「ツイテゲーム」

2_2

本当はこうやってツイテなくちゃいけないけれど、

沢山のオモチャに、梅太郎…

34

もれなく 引っかかるの巻。

いやー、片道25M、往復50Mだそうですが、

往路は「一度も付かず」歩きでした。

 

復路は見事に

5_2

このように、ツイテ歩けました♪

どこかから「ああ…最初から出来てれば…」という声が

聞こえてきましたよ(笑)。

 

二つ目のゲームは「オイデゲーム」です。

6

ランの端っこに伏せまたはお座りをさせて、

25M先のランの端っこまで行きます。

全部で4~5人で一緒にゲームをするのですが、

みんなが25M先まで並んだら、呼んでOK。

それまでに動いちゃったら失格です。

7

不安になってきちょる……(汗)

8

あーあぁ……。この時すでにうーママは

25M先で、他の方々が揃うのを待つのみ。

うーママの「待て」の声が届かなかったんだな~。

こういう訳で失格でしたが、

うーちゃん25Mを少し寄り道しながら、

うーママまでダッシュして来ました♪ちょっと感動 です。

 

そして、最後が「マットでハウスゲーム」です。

9_210

一番苦手だと思ってたゲームです。

マットの上に伏せで待機をするゲーム。

待機中に人が周りを通ったり、

またいで通ったりしますよ。

11

撮っていただいた写真を見るまで

梅太郎が不安そうに うーママを探す姿なんて

見たことがありませんでした。

でも、梅太郎ってうーママを探すんだなあって…

ちょっと感無量。

12

この後、またがれたりしましたが、

ぐっとガマンして立ち上がりませんでした。

その結果、一緒にゲームをしていたハルちゃんという

ジャックラッセルちゃんと同率一番です♪

 

そして…うーママが大野先生の特訓を受けてる姿も

撮影してくださっていました。

13_214

こうやって、遠くから飛んできたんですよ、梅太郎。

むふふ♪ かわえ~♪

 

なんだか、ゲームを通して梅太郎との絆が強くなった

そんな気持ちのするオフ会でした♪

 

全体的にこんな雰囲気の中の中でやりましたよー。

1

みなさん 和やかでいい感じでした♪

 

↓全部のゲームでうーが一番♪と思ってるけど 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓親バカ…と思いながらも 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

 

=今日のオマケ= 

撮っていただいた写真を見て初めて

「自分でゲームに出てるから写真ないんだなー」って

初めて気がつきました。

 

皆様の写真をかき集めて

とっても素敵な、しかも多角的な撮影の写真が

手に入りました♪

おかげで、うーパパやチュウ吉君&モンちゃんに

こうやって見せることが出来ました♪

どうもありがとうございました

 

チュウ吉君&モンちゃん、これで伝わったかな~

オフ会の感じと、うーの様子…。

 

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

「オフ会」という名の「特別訓練」

日曜日は、しつけトレーニングでお世話になっている

SoraDogSchoolのオフ会(交流会)でした。

 

お天気が心配されましたが、まさかの晴れ間♪

2

「おお~」という軽いどよめきと共に、始まりましたよ♪

 

ドッグランでワンコ達が自由にご挨拶♪

3

うーちゃんは、手当たり次第にニオイチェック(汗)。

「世界ニオイ収集選手権」があったら、

結構上位に食い込めそうね…。

 

こうやって、フリーに遊ばせるだけではなくて、

しつけに関連するゲームを3つやりました。

「ツイテツイテゲーム」「おいでゲーム」

「マットでハウスゲーム」です。

ゲームについては小梅ママさんのブログ

とても丁寧に書かれているので、ぜひ見てください♪

 

ゲームを見ていて、どのワンちゃんも

もうトレーニングの必要ないんじゃないの?っていう位

すっごい出来るんです。ベックラこきましたよ。

 

最初の「ツイテゲーム」でのことです。

まずは素晴らしい見本になる 先生&空君コンビ。

4

ワンコがまっすぐに歩けないように

動くおもちゃや、誘惑する子供達など

数々の障害があるのですが、

それをものともせず、見事ルンルン♪で付いていった

空君なのです♪

 

そして、ココがすごい!

飼い主さんたちを励ますペアも用意されてたんです♪

じゃーん♪ 先生の旦那様と晴ちゃんペア♪

5

晴ちゃんは、立派に先生のご主人を引率してましたよ♪

(向こうには、KONAママさんさん&KONA君ペアが見えます

 すごい頑張ってました♪)

 

でも、本当にこの名(迷?)コンビのお陰で

私達生徒は、一気に肩の力が抜けて

ゲームをとっても楽しむことが出来たと思います。

 

そして、1つゲームをするごとに、フリーの時間があり、

犬同士が懇親し、飼い主同士が懇親してたと思います。

多分………。

 

なぜ多分かと言うと、フリー時間の時

うーママ&うーの迷コンビは、

この方に特訓していただいてたからです♪

7

junkuri先生の大先輩の大野先生。

 

まったく梅太郎をコントロールできていなかったので

見かねて声をかけてくださったんです。

 

で、大野先生が

今日のこの時間内に、あんたにちゃんと付いていく

そういう犬にしてあげるから」

と、仰ってくださり 皆さんが懇親なさる時間帯、

うーママはみっちり、呼び戻しのトレーニング♪

 

翌日声が枯れてたのは、風邪のせいだけじゃないはず…。

 

とってもいいトレーニングでした。

ビーグルは遊びが大好きだから、

一度楽しみ始めちゃうと、飼い主の事なんか

頭から出てってしまう。

 

だからそれを逆手に取って、ランで隠れて

見えないところへ行きました。

 

うーは 必ず不安になり始めるから、

その時を見逃さずに、すかさず呼ぶのよ!

あたしが「イヤな事」を起こしてあげるから

しっかり呼びなさい!

 14

で、先生が今だ!と合図をしてくださって

うーママはひたすら呼ぶ。

戻ってくるまで呼ぶ。

気がつくまで呼ぶ。

足元に来るまで呼ぶ。

 

でも、うーママ………

これで、ものすごく自信がついたんです。

大きな声で何度も呼んでいると

梅太郎は、必ず帰ってきたのです。

声が聞こえれば、一生懸命 鼻をクンクンして

うーママのにおいをキャッチしたら一目散。

 

それで、最後のしつけゲームは、

呼び戻しと全く関係なかったけど…

8

じゃーん♪やったね うーちゃん♪一番になったね!

マットでハウスゲームで商品を貰いました。

携帯水のみです。

 

商品もすっごく嬉しいけど、マットでハウスをしてる間

ちゃんと梅太郎が必死にうーママの目を見て

必死にうーママの声を聞こうとしてたこと。

それが最高に嬉しいです♪♪

 

沢山訓練したので、うーちゃんは帰宅して

シャンプーしたら…

9

すぐにぐっすり夢の中…。

とっても楽しい夢を見てたと思います♪

 

先生、旦那様、空君晴ちゃん、

大野先生、

そして、沢山準備してくださったKONAママさん

小梅ママさん まろんかぁさん

本当にありがとうございました。

そして、一緒に参加できた皆様

本当にありがとうございました。

そして、最後まで読んでくださって、ありがとうございました♪ 

 

↓ついでに 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓オマケを読む前に 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

 

=今日のオマケ=

今までは、なんて言うのかな~

トレーニングを「失敗」と「成功」に分けてました。

出来たときは成功。

出来なかったときは失敗。

 

でも、今回大声を出して、恥ずかしいとか抜きで

沢山のワンちゃんという魅力的な環境の中、

梅太郎に声さえ届けば 戻ってくる。

そう分かったことで、ずっとjunkuri先生に言われてた事が

やっと本当に理解できました。

 

それは、「失敗の手前で元に戻す」って事です。

伏せをしていても、立ち上がりそうになったら

立ち上がる前に、もう一度伏せさせる。

 

うーママ、頭では分かってましたが、

気持ちで「成功」「失敗」ってわけちゃってるから、

立ち上がりかけた時点で「失敗」。

で、気持ちが切れちゃってたんですよね。

 

今回、ひたすら呼び続けることで

立ち止まりかけても、

他のワンちゃんに行っちゃっても、

とにかく、ひたすら呼び続けることで

何かが分かった気がしたんです。

 

単に呼び戻しを強化していただいたと言うだけでなく、

色々な意味で、うーママにとって

とっても意味のあるトレーニングを

受けることが出来ました。

 

これからも、しっかり頑張るぞ!

junkuri先生、よろしくお願いします♪

 

 

 

| | コメント (15) | トラックバック (0)

追加トレーニング 6回目 誘惑に勝つ「伏せとおいで」

金曜日は、しつけトレーニングの6回目でしたよ。

誘惑に勝つ 「伏せ と おいで」 をやりましたよ。

 

まずは、「誘惑に勝つ伏せ」です。

誘惑材料はこの方。毎度おなじみ、晴ちゃんでーす♪

1

(いや、晴ちゃんは伏せなくていいよ・笑)

 

もう、梅太郎ったら晴ちゃんがスキスキ~

会うと後追いしっぱなしなんです。

 

そこで、晴ちゃんが動いていても 

梅太郎は伏せをしてる練習ですよ。

2

梅太郎の間近を、魅惑の美人犬・晴ちゃんが

ゆうゆうと歩きます。

 

うーママが伏せをさせようとしても

全くできなかった 梅太郎ですが……

なんてこと! 先生がやると、一発OK。

3

(は…晴ちゃん、褒められてるのうーちゃんだけど…・汗)

  

がびーーーーん!!

「できない」んじゃなくって、うーママの号令では

「やらない」だけだった……(涙)

出来ないより、よっぽど問題な気がする……。

 

そして、外での「おいで」もやりました。

夜のトレーニングだったので、チョビっと写真が

いいのが撮れなくて……

却って見苦しいですが、イラストで。

 

晴ちゃんに夢中の時や、先生が遊んでくれてるときに

うーママ「おいで」といいながら ロングリードを引きます。

4

引くっていってもね、奥さん(←だれ?)

梅太郎が3回転くらいする勢いで引いてください

って事なんで、

うーママは

「おいで!」といいながら、リードを肩に乗せて

反対側にダッシュです。

けっこう、汗だくですよ、奥さん(←だからダレ?)

  

先生に、オモチャやオヤツ、晴ちゃんなどなど

あらゆる「誘惑材料」を出してもらいながら

何回も何回も繰り返し練習しました。

そうしたら、レッスンの最後には…

Photo_2

こんなビューティホーな「おいで」が

出来るようになりましたよ♪

すんばらすぃー♪

 

まだまだ未完成の「おいで」なので、

これからも引き続き練習が必要♪

お散歩に、おいでの練習も取り入れて行きたいです♪

 

↓問題は「伏せ」トレーニングでしょと思っても 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓頑張りますので 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

 

=今日のオマケ=

魅力材料の前では、梅太郎は伏せていられないって

思っていました。

ところが……やらないだけなんて。

 

おいでより、こっちの方が練習していくのが大変そうです。

 

うーママの課題

時々うーママの声が聞こえない振りするので

それをさせないようにしてやるっ!

 

吠え対策も引き続き頑張ってるよ♪

もう一つ、新たな課題発覚!

それは明日のブログで~♪

 

 

 

 

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

追加トレーニング 5回目(4) 「止まれ」

追加トレ5回目の記録、最終回です。

 

***

 

甘えんボーイの梅太郎君。

室内でも、うーパパやうーママの後ろをよく付いて来ます。

 

で、立ち入り禁止の部屋の前で、置いていかれて

「く~ん……」

最近は、勝手にキッチンや和室に入り込んでしまいます。

 

そこで、「止まれ」の合図を使って見る事にしました。

うーちゃんは、お散歩中も信号で

「止まれ」で止まって 「よし、行こう」で歩き出します。

 

「歩き始めた人に釣られないですか?」

と、先生。

先生!最初の頃、人に釣られて歩くのはもったいないと

教えてもらったので、

信号待ちの人や自転車が動き終わった後

「よし」の号令を出してます♪

ちゃんと、うーちゃんとうーママは、

みんなが動いてから動いてますよ♪

 

「うーママさん……(涙)(ノд・。)」

先生、うーママよくがんばった?

あなたも、他の人と動かないと…。

その場に残るのは、

うーちゃんだけなんですよ…(残念)_| ̄|○」

 

な~~~に~~~~!

そ…そうなのか…。

なんつー片手落ちな事を…。

 

と、いう事で(長い前ふりですんません)

「止まれ」を完全にするべく、

やり方を教えてもらいました♪

Img_1153

まずは、リードで止まれレッスン。

止まれの号令で

梅太郎だけ止まって、人間は歩き続けます。

止まったら、絶賛♪

 

Img_1154

褒めるときには、うーちゃんを呼ばずに

こっちが歩いて行って、褒めてあげます♪

「止まれ」とは、伏せなくってもいいしお座りしなくてもいい。

ただ、前進が止まればOK。

 

Img_1156

止まれといわれているうちは、

何があっても、止まってること。

飼い主が好きすぎて動くこともナッシング。

 

Img_1157_2

この後も、モチロン人間がよっていて

褒めてあげましたよ♪

 

梅太郎は、長い期間

うーママと一緒に信号をGO!の練習を

繰り返してしまったので、

梅太郎だけその場に「止まれ」を完璧にするには

覚えたと思っても、

気を抜かずにトレーニングが必要だそうです。

 

離れた所でもコントロールに向けて、

これもまた一歩。

がんばります!

 

↓長い道のりだなあ~ 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓でも犬と暮らすと決めたから…ね♪ 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

 

=今日のオマケ=

犬と暮らすって、

お金と時間と労力がかかるのは周知の事実。

お金と時間って、

持ってる人と持っていない人がいるけれど

労力だけは平等だなって思います。

うー一家は、梅太郎と暮らす事を決めた時から、

お金も時間もあまり沢山持ってないけれど、

労力は惜しまないぞって思いました。

がんばります。

 

 

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

追加トレーニング 5回目(3) 遠くにいる時こそ褒めよう

今日は2つ追加トレーニングの話をアップします。

これは2つめです♪

 

****

 

先生には、キャンプ後の様子も報告しました。 

もともと、分離不安傾向を指摘されていたのですが、

キャンプ後、また甘えんボーイに戻ってしまったんです(涙)。

 

どんな名トレーナーの犬でも

仲良く旅行したあとは、1週間くらいは調子が違うよ。

と聞いて、チョビっと安心しましたよ♪

 

それにしても…うーちゃんは甘えんぼうすぎだけど。

キャンプ後…と言う点抜きで、甘えん坊だという事です。

自立できてないんだって。

  

先日もうーパパがコンビニに行ってる間、

ずっとこの状態。↓

Img_1186

まるで、忠犬ハチ公状態。

  

キャンプから帰ってから、

特に うーパパ・ラブ度がすごいです。

Img_1166

最近は、休みの前日のたびに こう↑なので

ラブも高まるって話です。

うーちゃんは、分離不安とまでは言わないけれど、

くっつきたがり過ぎだよね。

側にくっついて来た時ではなくて、

離れた所で一人で遊んでる時に 褒めてあげてね。

 

ほうほう。

くっついてる時ほど褒めていました、今まで。

 

とは言っても、

やはりスキンシップして楽しむ事も大切です。

だから、なでる時は、

「梅太郎が寄ってきた時」ではなくて、

「こっちが呼んだ時」にしてくださいね。

 

あー!最初に教えてもらったなー。

膝の上に「乗っかられる」のはダメ。

でも、「乗ってOKの合図で乗る」のはOK。

この違い、小さな違いだけに

ナアナアにしてしまいがちでした…トホホ。

でも、大きな違いなんですよね…。

 

うーパパに話をしたところ、

「オレは重要だとは思わない エッヘン」と言う答えが

返ってきて、とほほだったのですが、

夕べ、入浴中も吠え続ける梅太郎に…

「やっぱり、大切だな… とほほ」

考え直してくれました。

 

一緒に寝てもいいと、うーママは思います。

それで、うーパパがリラックスしているんだもの♪

でも 一緒にべたべたする分、

同じ位、離れていることも褒めてあげようね♪

  

という訳で

ごはんの時の遠吠え対策に続いて、

遠くで褒める事を日課にしてみます♪

 

追加トレーニング5回目の話、

あと1回ありま~す(これは明日♪)

 

 

↓ハチ公症候群なおそうね 押してね。

人気ブログランキング 犬 へ

↓今日はこれから来客です♪ 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ

 

=今日のオマケ=

このブログには「ドッグスクール」のカテゴリーに、

先生に教わったことを記録してるので、

分離不安の回を振り返ってみました。

 

そしたら、うーママに対しては

その時よりは、よくなってるって思って

本当に嬉しかった。

毎日やってること、無駄にはなってないんだな~。

 

でも、まだまだ。

うーママにもクンクンいいます。

後追いもします。

離れたときに吠えるサインが、ガッツリ残ってます。

梅太郎の事が大好きだから、がんばります。

 

ご飯の遠吠え練習は順調です♪

上手に待てるときと、まだ吠えるときがありますが、

待てる時がある事が、嬉しいです♪

 

あ、そうそう、禁煙も無事進んでます(オマケ)

  

| | コメント (5) | トラックバック (0)

追加トレーニング 5回目(2) 嫌いな音を探そう

先生に質問されました。

「梅太郎の嫌いな音は何?」

………。

………………。

………………………。

わかりません………。

 

「嫌いな音」は天罰を使うときに効果的なので、

把握しておくといいそうです。

 

*** 

天罰をご存知ない方もいるかもしれないので

拙いながらに説明を…。

 

「ワン!」と吠えたら→嫌な音がする。

「混み箱をあさったら」→重いものが落ちてきた。

「机に乗ったら」→机が崩れて痛かった。

などなど、何か行動をしたら、

嫌な事や痛いことが起きたという関連付けの事です。

人間も、机に乗って机が崩れたら、

次、机に乗るときに躊躇するように、

犬も躊躇します。

次、机に乗って また机が崩れたら…

それが2~3回繰り返されれば、人間は

「もう机には乗らない」 って思います。

犬も同じです。

 

なぜ嫌な音を把握しておくといいかと言うと、

「ワンと吠えた」→嫌な音がする

これを人間が意図的に起こせるからです。

モチロン、犬に見えないように隠れてやるんです。

 

何故犬に見えないようにやるかと言うと、

人間が音を出しているというのがバレてると、

犬は人間が見てないところでは、やるからです。

机を崩してるのが、他の人だと分かれば、

その人がいなければ、安心して机に乗ります、人間も。

犬も、同じなんですね。

犬って賢いです~。

 

うーちゃんが飼い主がいないところでも

吠えないワンになるために(今は吠えているか不明です)

ぜひとも、嫌いな音探しを頑張りますよ♪

 

****

 

と、いう事で、 

うーちゃんは、缶のガラガラいう音も大丈夫。

他に、どんな音があるのかな…。

 

「ペットボトルにビー玉を入れて鳴らす音が嫌いなコもいるよ」

へ~! 今度試してみよう!

 

帰宅したうーパパに、嫌いな音の事を話すと

「えー、じゃあ黒板を引っかくような音は?」

………。

………………。

………………………。

どうやって再現したらいいだろうか…。

 

他にも、なんかあるかなー。

音探しって難しい…。

 

 

 

↓他に何か音があったら、押してから教えてね♪

人気ブログランキング 犬 へ

↓心のしつけ進行中 押してね。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ 

 

今日はこの次にもう一つ、追加トレの話を載せました。

だから、コチラのお話のコメント欄は

書き込みが出来ないようにしましたm( _ _ )m

 

 

 

 

 

 

| | トラックバック (0)